運動会、遠足、行楽弁当に♪しっとりやわらか~い❤チキンのロールチャシュー | おいしい*かわいい*たのしい〜akitchenマノコロCafe*

おいしい*かわいい*たのしい〜akitchenマノコロCafe*

おいしい、かわいい、楽しい事が大好きな5人家族の母ちゃん。おうちごはん、お弁当、スイーツ、パンをせっせと作るアキッチンの日記です☆






こんにちは。

*akitchen*です♪


今週末土曜日にある運動会に向けて、
色々お弁当レシピ考えてます♪

もう、春の運動会がある所は、だいたい終わってますよね~

今更、レシピだすの遅いわ‼ってな汗



網走は寒いからなのか、6月にあります。

が、全然‼‼

さむっっっっっっ‼‼

寒すぎて、ちょっと外に出てただけで、
耳の下のリンパが痛くなる…(ToT)

私のリンパ、寒さに弱すぎ‼‼グハッ


運動会も今のところ、最高気温17度の曇と傘マーク…ううっ...


晴れマークに
かわれかわれかわれかわれかわれかわれかわれ



呪いみたいになったわ‼‼がーん



まのたんのリレーの練習…
中休みにしてる練習…

未だに、走る練習してないらしい…


あと4日しかありませんが???


アンカー大丈夫か???



私が先週ストーカーしに行ったときは、
集合して、それぞれのスタート位置に立つ!


よし、これから、走るんだね!?

小雨降ってきたけど、
まだ、大丈夫なんだね!?

そこまで、行ったら、走るよね!?



しゅうーーごーーーー‼‼

かいさーーーん‼‼


がーん



走らねーのかい‼‼溜め息



車内で一人ツッコミしちゃいましたよげっ!



もう、お天気に全く恵まれず、
練習にならない…
今朝も、もう、降りだしましたな…(ToT)



まのたんは、まのたんなりに、頑張ってるから、
私は私で、初の小学校運動会弁当のレシピを頑張って考えます‼



それでは、本日のお料理イッテミヨーーー‼


チキンロールはよくありますが、
冷めても、
お弁当に入れても、
作りおきしても、
しっとり柔らか~~い、とろっととろけるような?ふわふわな?
そんなチキンロールじゃなきゃ、ダメ‼


そう、運動会に持っていっても、
あーー、出来立て食べたかったな~

なんて、言わせない‼‼


そんなレシピに仕上げたくて、
考えました♪(≧∇≦)




☆柔らか~い チキンのロールチャシュー☆




【材料】
*鶏モモ肉    2枚
*塩コショウ    少々

*Aみりん   大さじ4
*A酒    大さじ4
A醤油    大さじ3~4
*Aはちみつ    大さじ2
*Aにんにく(すりおろし)    1片分
*A生姜(すりおろし)    1片分

*人参やアスパラ、いんげん、ニンニクの芽などお好みのお野菜



【作り方】
1.鶏モモ肉の皮にフォークで刺して、ブスブス穴を開ける。





肉を裏返して、鹿の子切りする。
斜め、斜めの格子状に切り込みを入れて、全体が同じ厚さになるようにする。




塩コショウをふって、10分くらい置く。



2.中に巻きこむ野菜を用意する。
今回は人参とアスパラにしました。

肉の長さに会合わせてカットし、軽く洗ってラップにくるみ、レンジ500wで50秒レンチンする。






野菜の太さによってレンチンの時間は調節してくださいね♪


チンしおわったら。ラップをはずし、キッチンペーパーに乗せておく。
水分を取りながら冷ましておきます。





3.鶏肉に野菜を乗せて巻いていく。









4.きっちり巻いていき、巻き終わりを爪楊枝で仮止めする。



仮止めしたら、タコ糸でグルグルまく。



爪楊枝を外す。



5.Aの調味料を全てジップロックに入れて合わせる。
チャックをして、しゃばしゃばふって、混ぜ合わせましょう♪

※お弁当様なら、醤油を大さじ4に!

朝作って、夜食べるときや、作りおきする場合は醤油を大さじ3にするといいです♪

どっちもなら、まんなかとって大さじ3と1/2かな(笑)




この中に4のお肉を入れて、空気が入らない様に口を閉じる。

ボウルに水をはり、ゆっくり沈めながら口を閉じると、空気がはいりずらいですよ♪








これで、30分常温で置き、漬け込みます。




6.大きなお鍋にお湯をわかします。
5のお肉はもう一枚ジップロックに入れて、二重にします。

お湯が沸いたら、ジップロックごとお鍋に入れます。





ジップロックを二重にするのは、破れても大丈夫なように(笑)

再沸騰したら、平皿を上から乗せて、お肉がお湯にしっかり浸かるようにします。





そこから、10秒数えて、鍋の蓋をして火を止めます。


余熱で、火を通します。


このままお湯が冷めるまで放置!(笑)

2時間くらいは放置しましょう♪





お鍋から取り出したら、冷蔵庫で完全に冷やしてから切りましょう♪


暖かいと、きりずらいです‼





切る前に、フライパンでちょっと焼き目をつけると、香ばしくなります♪

焼いたバージョン↓







ただ、タレが焦げやすいので注意です(笑)

子供たはちは、焼かないバージョンがいいらしいにこ


焼かないバージョン↓







夕食で食べるなら、フライパンで焼くといいかな~♪
お弁当なら、どうせ冷たくなるから、焼かずにってね♪投げKISS


このレシピは、野菜を巻かなければ、鶏チャーシューとして楽しめます♪

作りおきしておけば、チャーシュー丼にしたり、レタスで白髪ネギやキュウリと巻いて食べたり♪

チャーシュー丼には、是非漬け込みダレをかけてお召し上がり下さいませ♪

チャーシューは出来上がったら、そのままのジップロックでタレごと冷凍保存できますよ♪


優秀な鶏チャーシューさん♪

是非お試し下さい♪






ランキング参加中♪

キャラ弁


ランキングに参加しております。


応援ぽっちっと、よろしくおねがいします!!!




レシピブログに参加中♪





携帯からは、こちらをポチっとおねがいします!!!

↓  ↓  ↓

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=111044




日々の更新の励みになりますし、本当にうれしくて、小躍りしちゃいます(^-^)♪



美味しいご飯で、皆さんが笑顔になりますように。


本日もご訪問、ありがとうございました。


*akitchen*