初☆テンセグリティヨガ class@快活さん
無事に終了いたしましたー。テンセグリティー (Tensegrity)= 引っ張る力(tension)+統合(integrity)
「引っ張ろうとする力」と「戻ろうとする力」。
「引っ張ろうとする力」と「戻ろうとする力」。
この作用は耐震構造の建物や人体の筋肉や骨の関係など、
この世のすべてのものに応用されています。
このテンセグリティーを体感するために考案したのがテンセグリティー・ヨガです。
この世のすべてのものに応用されています。
このテンセグリティーを体感するために考案したのがテンセグリティー・ヨガです。
最初は、模型を使ってテンセグリティー理論をお話しながらのゴム人間デモ。
ひたすらひたすら(笑)
自分と外との関係を微調整しながら動きます。
ブレるのは当たり前。
修整するチカラをつけていきます。
「自分だけで頑張らない。
自然を信頼し直し、自分も自然の一部という事実と共に。
向かい風も追い風も。晴れても降っても。相反する力で成り立つ自然の一部に。
たとえ元の形には戻らなくとも、在り続け、生き続ける」
テンセグリティー・ヨガの大切にしているコンセプト。
筋肉で体をがちがちに固めちゃいがち。
筋肉で体をがちがちに固めちゃいがち。
ぐらぐらしながら安定できるところを探す。
「バランスポーズは苦手だったけど、今日はいつもより楽に気持ちよくできました。」
「いつもはposeをとると、筋肉を意識するあまり呼吸は止まりがちだったけれど、今日は気持ちよくflowできました。」
などなど、
「バランスポーズは苦手だったけど、今日はいつもより楽に気持ちよくできました。」
「いつもはposeをとると、筋肉を意識するあまり呼吸は止まりがちだったけれど、今日は気持ちよくflowできました。」
などなど、
とうれし涙が出そうなお言葉を頂けましたー。
大感謝です。
反省点はありましたが、、(笑)
これからも、テンセグリティヨガの普及に励みたいと思います。
今日classに来てくださったみなさま。
大感謝です。
反省点はありましたが、、(笑)
これからも、テンセグリティヨガの普及に励みたいと思います。
今日classに来てくださったみなさま。
快活のスタッフさん達。
あこちゃん。
昨日、模型が上手く作れなーい(T_T)
と夜な夜な嘆いていた私の相談に乗ってくれたテンセグティーチャーのみなさま。
ホントにホントにありがとう~。
Before me peaceful,
Behind me peaceful,
Over me peaceful,
Under me peaceful,
All around me peaceful.
aki












