インドでは先週から「ナヴァラトリ(Navaratri)」という
ヒンドゥー教のお祭りが開催されています。
サンスクリット語で「9つの夜」を意味する「ナヴァラトリ(Navaratri)」は
その名のとおり9日間インド全土で行われるんだそう。
序盤の3日間は「不浄なものを打ち砕いてくれる存在」としてドゥルガー女神に祈りを捧げ、
中盤の3日間は「富を授けると考えられている母神」としてラクシュミー女神に祈りを捧げ、
終盤の3日間は「知識を司る女神」としてサラスヴァティー女神に祈りを捧げるんだとか
このお祭りは女性のためのお祭りで、
雛壇に神様の人形を並べてお祝いするそうですが、日本の雛祭りと似ていますねー。
また、南インドでは9日目に「アーユダ・プージャ(Ayudha puja)」という行事が行われ、
車や機械類など普段使っている様々な商売道具を
キレイに掃除したり、点検したり、買い替えたりするんだそうです
今日はちょうど新月。
新しく何かを始めたり、何かを新調したりするのにいい日。
新月とナヴァラトリが一緒にくるなんてなんだかすごくいいタイミングですよねー。
さーて。
何を新調しちゃおうかしらー?(笑)
Happy New moon☆