働き方に革命が起きる!mano*mano認定・ダイエットアドバイザースクール資格講座・沖縄 -15ページ目

働き方に革命が起きる!mano*mano認定・ダイエットアドバイザースクール資格講座・沖縄

ダイエットサロン7年間で250人のダイエットカンセリングの実績を持つ、痩身メニューを持つ個人サロン向けのダイエットカウンセリング専門コンサルタントです。

痩せるためのカウンセリング技術がわかれば話すだけでお客様がスルスル痩せていきます!

ダイエットカウンセリングアカデミー中級講座でした。

 

 

今月よりスタートしたダイエットカウンセリングアカデミー

ダイエットカウンセリンラー養成講座。

 

先日、中級講座が始まりました。

 

中級では、実際モニターさまの初回カウンセリングをしてのシェアと2回目以降のカウンセリングの流れを細かく指導しました。

 

 

初級講座を受けるとすぐに実践できるこのダイエットカウンセリングアカデミー

 

受講生は早速初回カウンセリングを実践し、実際やってみた事例をシェアしてもらいました(^ ^)

 

初めてとは思えないほど、流れがスムーズで素晴らしかったです!!

 

カウンセリング時に気をつける事にカウンセラーの見た目を意識してもらっています。

カウンセラーには白衣を着てもらう事で見た目がピリッとなり、エステ着を着ていた時より

説得力が出るんです。

 

白衣と聞くとお医者様のイメージ

お医者様と様がつくぐらい言うことは絶対聞かないといけない!と思っちゃいませんか?

 

もしくはちょっと緊張しませんか?

(私はしませんが・・・W)

 

ダイエット生はお客様ですが、ダイエット生で生徒さんでもあります。

なので、お客様様になりすぎるとダイエットに指導ができなくなってしまいます。

 

スムーズにダイエットしていただく上でもダイエット生より少しだけ上にたつのです。

それだけで結果もすごく変わってくるのです。

 

ただのテクニックだけじゃなく、カウンセリングテクニックはもちろん、お客様との距離感やちょっとした言い回しなど

本当に細かく、細かく、細か~く指導します!!

 

 

私の持っている知識、ダイエットカンセリング経験を最大限に惜しみなく伝えて行き

ダイエットで悩んでいる女性をすくっていきます。

 

受講したお二人ありがとうございました。

 

なぜ、私がダイエットカウンセラーになったのか?

 

 

 

先日45才になりました。

小さい頃の夢は獣医になりたかったにですが(動物が以上に好きでした)

中学に入り勉強が嫌いな事に気づき、大学に進学したくなくて美容師に変更。

 

 

 

 

本当はブライダルかファッションショーのバックヤードの仕事をしたかったのですが、なぜか猛烈に母になりたかったので

時間が不規則な仕事にはつきたくなかったのです。母になっても続けられる仕事につきたかった。

だから時間を自分で管理できる自営業を選んだのかもしれませんね(^ ^)

 

今思えば、母になることに何か意味があったのかと思います。

それが理由で特にこの食べるダイエットは台所に立つお母さんに実践してもらいたいのです。

 

なぜなら、お母さんの食に対する意識が変われば未来の子供達の心身ともに健康になるから、

家庭のお母さん一人を痩せさせることができたら、そのご家族の健康度は確実は上がります。

なぜなら、食卓は基本お母さんが食べたいものが並ぶ率が高いから(^ ^)

 

 

それを食べていければ3ヶ月後の家族の体も心も変わります。

そのいい副産物は何より大きいと私は思っています。

 

 

 

 

私の最終ゴールは女性の根本的なところから幸せの提供なのでです。

 

入口がダイエットでカラダを変えると心が変わるのが早いから、いろんなセッションがありますが最終的にはみんな幸せになりたいんです!!

 

ダイエットって大事な自分の中に入れる食べるものを変えていって自分自身をいたわる行為なんですよ(^^)

 

 

だからダイエットって本当に人が一回生まれ変わります。

だからダイエットで人生を変える力があると思っています。

六年前の私・・・確実に人生変わりました!

 

たった一人の目の前の痩せたい女性を痩せさせることの社会的貢献度はすごく高いと思っています。

 

痩せて綺麗になった女性の力は本当にすごいのです。

 

その事を一人でも多くの女性に伝えたくてダイエットカウンセラーになりました。

 

一つに事を探求し続けて皆様の健康になるお手伝いができれば幸いです。

 

メールでのダイエットカウンセリングの危険性

 

 

 

今日の沖縄は晴れ~☀️

 

蒸し暑いです。関東は気温が下がっているみたいですね。

 

寒暖の差がありますので体調管理に気をつけましよう(^^)

 

 

こんにちは、ダイエットカウンセリング専門コンサルタント

 

金城明美です。

 

 

お客様がダイエットをスタートすると、メールでのやり取りももちろんします。

 

 

オンラインダイエットなど毎日食べたものを報告するやり方もありますが

ただ・・・文字でのやり取りのやりすぎはとても危険なんです。

なぜか?

 

ダイエットのお客様が今後増えてくると全員とメールのやり取り・・・・できますか?

 

 

月に10人以上のダイエットカウンセリングをすると、メールの返信はかなり困難になります。

 

なんでも聞いてください!というと

 

お客様は、

 

「これ今・・・食べていいですか?」

と食べ物の写メがきます。。。

 

メールの確認が1時間後にしかできないとかなり焦りますね^^;

 

文字でのお伝えって意外と誤解を招くことがあるのです。

なので、返信はとても言葉を選ばないとちょっとした一言でお客様を傷つけてモチベーションを下げてしまいかねません。

 

 

それともう一つ

 

お客様自身が本当の意味でダイエットから卒業できなくなるのです。

 

カウンセラーが毎日見守っていては、プログラム終了後毎日連絡が来ていたカウンセラーから急に連絡が来なくなるのです。

 

 

知らぬ間にカウンセラーに依存していた!なんてことにもなりかねませんね。

 

 

これも、リバウンドの原因の一つになります。

 

私の目指すダイエットからのご卒業は、ご自身でカラダとココロのコントロールができるようになってもらう事なんです。

 

 

だからといってメールでの対応をしていないかというとそうではないのです。

 

 

メールが来た時の返信の仕方のコツがあります。

 

 

質問にはきちんとお答えして、やはりメールではずべてをお答えできないので次回のカウンセリングで詳しくお答えします(^^)

 

とご返信します。

 

 

その方がカウンセリング時にきちんとお答えできるので結果お客様の為にもなるのですよ(^^)

 

 

 

 

 

ダイエットと家族との関係性

 

 

 

 

ダイエットカウンセリングには大きく分けてヒヤリングとアドバイスがあります。

 

 

 

ダイエットカウンセリングで時間的にも内容的にも大事なことは

 

 

実はヒヤリングです。

 

 

お客様のことを細かく細かくヒヤリングしないと痩せてもらうことは不可能です。

 

 

 

以前私の学んだカウンセリング法でのヒヤリングは協会が用意したカウンセリング用紙にそって、年齢、身長、体重、お仕事しているか、未婚、既婚者か?

 

食事の内容・・・痩せたい理由などなど

 

 

痩せたいご本人のことが主になっていました。

 

 

当サロンのヒヤリングは本当に多い30~50項目あります・・・・(多)

名に聞くの~??

 

と思っちゃいまいすが、意外に大事なのは家族構成のヒヤリング

 

 

初回カウンセリングではじめてお会いしますが、ご家族のことは細かくお聞ききしています。

 

 

もちろん、聞ける範囲内で(^^)

 

なぜ、痩せたいのは本人なのに家族のことまで聞くのか?

 

実際にいらっしゃったお客様の例でお話しします。

 

 

52才のMさま

 

お子様

28才長男、26歳長女

 

56才旦那さま

 

73才のお姑さまの

 

6人家族になります。

 

 

長男さんのお仕事がハードワークで帰りが深夜になることもしばしば

ほとんど11時ごろ帰宅し、そこから長男さんの夕食の準備をし一緒に話しながら

目の前に食べ物があると・・・ついつい夕食は食べたはずなのに

 

 

ツマム!!

 

 

このツマムって意外に無意識で間食としてカウントしてないこともあります。

 

しかも長男さんの帰りが深夜になると眠れない日もあると・・・・

 

 

こちらがヒヤリングするまでご自身も気付いてないこともい多いのです。

 

 

なのでご家族の起きる時間、出勤時間、休日、帰宅時間の把握はとても大事になります。

 

 

家族のことまでどうしても聞きにくい場合は

 

まずはカウンセラー自身のことを自己開示してみるといいですよ!

 

 

こちらの心が開くとお客様の快く心が開いてなんでも話してくれますよ(^^)

 

 

こんにちは、話すだけで痩せさせるダイエットカウンセリング専門コンサルタント

 

金城明美です。

 

 

 

 

先月あるカウンセラーにお会いしました。

 

彼女はとにかく群れたくない女子(笑)

 

過去に心に病になったことがきっかけで、女性の心を元気にしたいとSNSで発信し、そして集客している。

 

 

めったにお会いできない彼女ですが、直感で彼女自身も完璧な状態じゃないかな?

 

と職業柄探ってしまいました(笑)

 

 

だけどね、そんな彼女の発信する文章や自撮りがすごいんです。

 

とにかく人を惹きつけるのです。

 

私の知っているSNSで集客している方々は、実は仕事じゃなかったらフェイスブックとかしてないよ~って方が多いです。

 

私自身もそうですが、まさか自分が自撮りして何千人の方がみるフェイスブックやブロクに載せる日がくるなんで夢にも思ってなかった。

 

 

だからわかる!自己開示は確かに苦手だけどやらないといけない理由がある。

 

 

ブロクの文章は下手くそだけど、書かないといけない理由がある。

 

その理由は一つ

 

私の存在を知ってほしいから。

 

 

そして一人でも多く私を知ることで幸せになってほしいから。

 

 

ただ、それだけなんです。

 

ベクトルが自分を向いていたらできない

 

自撮りして、誰かになんて思われるかな~なんて考えていたら

 

ベクトルは完全に自分を向いています。

 

 

ベクトルをまだお会いしたことないけど、私の救いを待っているお客様に向けてみる。

 

たった一人の救いたい方のためにご自身ができることを考えてみてください。

 

ブロク一行も書けなかった私がブロクをかけるようになったマインドチェンジ

 

簡単じゃないかもしれないけど、ここもしっかり伝えていきたい。

 

 

お分かりの通り文章力ではありませんよ(笑)

 

大切なのは伝えたい人に伝わるかどうかです。

 

 

私はこれからも伝わるブロクを書いていきます。