「ハチクロ五重奏」イベントレポ その2 イベント編 その1 | まんまるmarukoの日記帳

まんまるmarukoの日記帳

今 大好きなのは ジョセフ・チェン

さて、イベント編です。


といいつつまだイベント内容まではもうちょっとかかります 苦笑


いつもどおり長くなりそうなので、何回かに分けてお送りいたします。


そして、もはや記憶が怪しくなっているので、抜けや勘違い等あるかと思いますが、

ご了承くださいませ・・・



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ホテルを出ると、ホール入り口まで長い行列ができていました。


スタッフさんが「最後尾」の看板を持って立っておられたので、そこへ並びます。


ホール入り口ドアを入ると、受付が分かれていました。

招待券を持っている人、当選ハガキを持っている人の受付、関係者と書かれている受付にも

たくさんの人たちが並んでいます。



受付でイベントで使用するというA4サイズの色つきの紙をもらい、上の階へあがり会場入り口付近へ・・・


そこにはファンの方からのお花が飾られていて、いろんな方が写真を撮りながら談笑中♪


そして物販コーナーもありました。


SPO発行のDVDたちが並んでおり、懐かしの「宮~クン~」がちらりと見えたし、

地上波放送の決定している「ホントの恋のみつけかた」も。

「ハチミツとクローバー」もあったように思います。


そして、今月25日から元暢くんの歌「暢一首歌」が配信される”Asia♪mu-mo”の紹介ボードと

何か白い四角いもの持った方たちも。


あとでわかったんですがこの白い四角いもの、ケータイをかざすとケータイがアドレスを読み込み、

サイトに案内するという装置でした。



そこでもふたたびお友達や初めましての方々とお目にかかり談笑♪


お台場で知り合った、お友達のお友達で台湾から来ていたお友達にも久しぶりに

会えて嬉しかった~ニコニコ


しばらくおしゃべりしていたけれど、時間も迫ってきたので会場へ入ります。



会場はこんな感じのところです。


ポートピアホール



ステージには中央にスクリーン、ステージ前方左右両脇には「浜田山美術大学神戸キャンパス

ハチクロ学園祭」と書かれ、緑のふち縁取りで白い色の四葉のクローバーも書かれているボードが

立ててありました。

スクリーンの両脇には天井から両サイドにかけて色とりどりの風船が八の字のように飾られています。



ステージ上のスクリーンには映像が流れていて、DVD「ホントの恋のみつけかた」

「韓国版 花より男子」の紹介、そして!「我的億萬麵包」の映像も!!


10月より順次メーテレ他地上波での放送が決定しているそうですよ!!!

近畿ではABC朝日さんが放送してくれそうな予感です♪



ちなみにABC朝日で放送中の「ハチクロ」の後枠で「ホントの恋のみつけかた」を

放送するそうですよ。


C-POP Blog




さて、いよいよ開演予定時刻も迫ってきました・・・


だんだん席につく人が増えましたが、おとなりの席が空いたままになっています。

この空席が後にワタシにラッキーをもたらしてくれるんです ビックリマーク






予定より20分くらい経ったころだったでしょうか、スクリーンに「ハチクロ五重奏」と

映し出され、ファンたちの期待は高まります。


しばらくして照明がおとされ・・・



サントラから「一起遨遊」が流れ始めます。


会場はキャストがどこから出てくるのかとあたりを見回し始めますが、なかなか誰も

出てきてくれません。


曲が変わって「不能說的愛你」が流れ始めますが、まだ現れません・・・


この曲が終わると・・・



はぐちゃんの声:「ないの・・・大事なものがないの・・・」


会場は一気にボルテージアップアップ



すると会場後方左のドアから白いふわふわワンピースに長い髪をカールした千晃ちゃんが

ドラマそのままのはぐちゃんの姿で飛び込んできました!



はぐちゃんは、何かを探しながらステージに向かいます。



そして会場を前にして右の壁中央にあるドアからは竹本くんが「はぐちゃんのさがしているのはこれ?」と

日本語で言いながら入ってきました。

Legoくんは黒いジャケットに赤いTシャツにGパン姿。

ファンたちに手を振りながらゆっくりとステージへ・・・




その反対側の壁中央にあるドアからは亞弓がやっぱり「はぐちゃんのさがしているのはこれ?」と

日本語でいいながら入ってきました。

チュンニンちゃんは髪をお団子にして白いシャツに・・・あれ?黒いパンツだったかな・・・

ファンたちに手を振ったり会釈をしながらステージへ向かいます。


最後に会場後方右のドアから真山氏が大きく手を振りながら登場!

黒縁眼鏡をかけ(でも髪は真山分けじゃなかった)、白っぽいシャツにモノトーンチェックのストールに

Gパン(だったかなぁ・・・)にスニーカー姿。


ひときわ大きい歓声&ワタシの頭の中が一瞬白くなったので元暢くんのセリフが聞こえず・・・

たぶんみんなと同じセリフを言いながらステージに向かったような気がします。


ステージに4人が揃い、はぐちゃんを囲んで他の3人がそれぞれ何か小さなものを手に

「はぐちゃんのさがしているのはこれでしょう?」と口々に問いかけます。



はぐちゃん:「ううん、違うの。探していたのはこれよ!」とスクリーンを指差します。



すると「ハチミツとクローバー」のオープニング映像が流れ出し、キャストはそでにひっこみました。



いよいよ「クローバー楽団」の登場か!と会場は手拍子を始めます。


あれ?結局キャストはそのまま登場せずドラマそのままのオープニングは終了し、

そでから司会の女性が。


今回の司会は奈良で行われた「ろまんす5段活用」イベントの時にも司会進行をなさっていた

ABC朝日放送のアナウンサー橋詰さんです。


むふ音譜 これはまたこのイベントがABC朝日放送で紹介されるチャンスがありそうな予感 ラブラブ




そして、華流ファンにはおなじみ、通訳の周さんともうひとり女性の方(お名前を失念しました・・・)が

登場し、学校関係者だと自己紹介。


今回は「浜田山美術大学神戸キャンパスハチクロ学園祭」という設定でイベントが進行されるようです。




橋詰アナ:「今日は卒業生が学園祭に来ることになってるんですが、遅れているようですね~」


そこへキャスト4人が右そでから次々と登場します。


ステージに左からLegoくん、眼鏡を外した元暢くん、千晃ちゃん、チュンニンちゃんと並び、

Legoくん、元暢くんの後ろには周さんが控え、チュンニンちゃんの後ろには

女性の通訳の方が控えます。



そして、それぞれ自己紹介します。


台湾の3人は日本語も交えて自己紹介。



千晃ちゃんには台湾での撮影に参加した感想や台湾の感想を聞くと、

言葉の面では大変だったけれど、みんな楽しい仲間たちで楽しく撮影することが

出来た。

台湾はタクシーがたくさんいてびっくりした。台湾は道が広いのでたくさんいるのを

よく目にした。


と言っていたかなぁ・・・



そして、美術学校の卒業生らしいコーナーをとのことで「ハチクロ画伯は誰?」の始まり。


4人のキャストに椅子が用意され、画板とマーカーセットが手渡されます。


そして「記憶力を頼りに絵を描いてもらいましょう!お題はこちらです!」



と指さされたスクリーンには『ドラえもん』の文字が・・・ドラえもん


キャストたちは一斉に困り顔・・・苦笑


特に元暢くんが困ってたみたい。


台湾でもおなじみで誰でも知っているでしょう?と言われ「え!?みんな知ってるの!?」って顔してた にひひ


さぁ、一斉にお絵かきスタート!


「竹本くんは目から描き始めました~!」と実況する司会。

苦笑しながら手元を隠すように描くLegoくん。


しばらく困った顔のままだった元暢くんも意を決して描き始め、

チュンニンちゃんもそうとう苦戦している模様です。



元暢くんもLegoくんもお互いにチラ見をしつつ描き進めます。



お絵かきタイム終了~!!


一同絵を伏せています。


「さて、誰から見せてもらいましょうか~!では真山くんから!どうぞ!!」の声で

元暢くんが客席に描いた絵を見せます。


笑いの起こる客席~


そこにはドラえもんの雰囲気をかすかに残した顔の自画像が~にひひ

なんと耳まであります!


ジョセフ 鄭元暢とサイン入りです。


この日のために新型を開発しました!とかなんとか言ってましたけど~うひひ



次はチュンニンちゃんのを見せてもらうことに!


じゃーん!とこちらに向いたのは、ちょっとスリムで足の長いドラえもんの全身像・・・


こちらも笑いが起こります。


なにか物足りない感じのするその絵を「みなさんに道具を全部あげてしまい、からっぽになった

ドラえもんです」と解説するチュンニンちゃん にひひ


お次は千晃ちゃんの番です。


お~!これはお見事!ドラえもんがいます~♪


「(ドラえもん原作者の国の)日本人として、負けられないと思い一生懸命描きました~」とのこと。

上手です~♪


そして・・・最後はLegoくんの番。


こちらを向いたのは・・・


雪だるまのような形をして、頭の上にくるくると円が描かれています。


会場はどっと沸きます にひひ


元暢くんが頭の上の円をさして「天国に旅立っちゃうところ?」すかさずチャチャを入れます。


ワタシはあれ、タケコプターがくるくる回ってる様子を描いたんじゃないかな~と思ったんだけどねにひひ


Logoくんもそれを受けて「歳をとってしまって、天に召されるドラえもんです」なんて言ってました。

しかも「だってボクは建築学科の学生だし・・・」とぶつぶつ言っていると、元暢くんまで「ボクも建築学科の

学生だし!」と言い出しました~


司会の方に「言い訳はそのくらいにして」っとあっさりかわされる2人 うひひ


さて、肝心の評価ですが・・・

会場の拍手の大きさで決めるということで、左のLegoくんから順番に似ているかどうか拍手をします。


Logoくんへの拍手・・・びみょーながらも拍手は鳴りましたが、がっくりするLegoくん ガクリ(黒背景用)


元暢くんへの拍手・・・自画像がウケたのか、そこそこ拍手をもらえました。

司会の方に「みんな優しいですね~」と言われ元暢くん「アリガトーー」とみんなにお礼を言います。


千晃ちゃんへの拍手・・・みんな納得の上手さで大いに拍手をもらいます。


チュンニンちゃんへの拍手・・・びみょーだけど、Logoくんよりは多くもらえたようです。



そこですかさずLegoくん自分へのの拍手とチュンニンちゃんへの拍手どっちが!?と食い下がりますが・・・


司会の方に「それはもう皆さんシビアに拍手をくれましたよ~」と追い討ちをかけられ再び撃沈 ガクリ(黒背景用)


「ハチクロ画伯」は千晃ちゃんに決定ですクラッカー


さすがはぐちゃんですね~と声をかけられ、でも選ばれても賞品はありませんと言われ思わず「え~!?」


ここでキャストの書いた絵は抽選でプレゼントされることに。


抽選箱には座席番号の書かれた紙が入っています。


みんなそれぞれ引き、後ほど渡されるとのことでした~


いいな~ラブラブ



さて、続きはまた後ほど・・・