「ハチクロ五重奏」イベントレポ その1 イベント前観光編 | まんまるmarukoの日記帳

まんまるmarukoの日記帳

今 大好きなのは ジョセフ・チェン

13日(日)神戸ポートピアホールにて行われた「ハチクロ五重奏」に参加してまいりました♪


もはや怪しくなった記憶を整理しつつレポートしたいと思います。


まずは恒例の?イベント前観光編です。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



今回は近畿圏外から参加するお友達ふたりと一緒だったので、まずは神戸観光をしよう!

ということで一応近畿在住のワタシがご案内することに。


神戸は好きな街なので何度か訪れたことはありますが、最近はとんとご無沙汰してたので

ワタシもとても楽しみにしていました。


せっかく遠方からお友達がくるんだものあちこち案内したいと思ったけれど、

時間が限られているので今回は海方面にしよう 船 と勝手に決めたmaruko。



JR三宮駅付近で待ち合わせ、そのままJRで神戸駅へ。 



そこからハーバーランド方向へ歩くと、キリンを発見。


まんまるmarukoの日記帳-20090913-2


そのまままっすぐ進むとなにやらギターを抱えた誰かの銅像が立っている。

どちらさま?と近寄ると・・・



まんまるmarukoの日記帳-20090913-3

首にレイをかけたエルビス・プレスリー氏でございました。

なぜにこのようなところにおいでになるのかわからぬまま激写し、そのまま直進。



するとちょっとテラスのようになっている廊下のようなところが続いていたので、

そのままずんずん進みました。


あそこはいったいどこだったんでしょう?

ひょっとするとガス燈通りだったかもしれません。(帰ってから家でガイドブックを見た 苦笑 ごめん友よ)




そのまま海っぽい方向へずんずん行くと、船が停まっておりました。

ランチクルーズやディナークルーズのできる「コンチェルト」。


青い海は映えそうな白くてキレイな船でした♪

船上ウエディングもできるそうですよ。



まんまるmarukoの日記帳-20090913-4

そして、そのまま北上してポートタワー方向へ。



まんまるmarukoの日記帳-20090913-5

前日の雨がうそのように晴れわたり、青い空に向かって建っているポートタワー。


そしてもっと海の近くへとメリケンパークへ。



「神戸ビエンナーレ」という催し物の準備のため、メリケンパークにはコンテナが

たくさん置かれ、ふだんと違った様子でした。


そのコンテナの中にアート作品などを展示するんだそうです。



まんまるmarukoの日記帳-20090913-6


メリケン波止場から海を眺め、視界をさえぎるものがない空も見上げ

広々としてていいな~と開放的な気分を味わいました。



それから、神戸の震災の時に被害のあった波止場部分の一部を保存してある

「神戸港震災メモリアルパーク」へ。

ここを見ると、当時の怖かった気持ちや不安だった気持ちがよみがえり、

そして被害に遭われた方々のことを思うとちょっと辛くなってしまいました・・・



神戸港震災メモリアルパークを後にし、元町へ向かいます。


メリケンパークのしめくくりにフィッシュダンスをみて懐かし~と騒ぐmaruko。



まんまるmarukoの日記帳-20090913-7


ずーーーっと前に見たときは、サビがでていて赤茶けていたフィッシュダンスですが

お色直しをしたようで、きれいになっていました。



そして国道沿いにあるレトロな建物を見ながら北上し、南京町へと向かいました。



南京町付近、ワタシが知っている頃とは様変わりしていましたね~



まんまるmarukoの日記帳-20090913-8


びっくりしながらも南京町に入り、いろんなお店を見て回りお土産をGET。



まんまるmarukoの日記帳-20090913-18 自分用に買ってしまった~うひひ


夫や息子たちにもパンダTシャツやタオルを買ったけれど、写真を撮る前に仕舞われてしまった汗

ほかにはちょっとお茶屋さんにも寄り、茶葉を購入。



そして南京町の楽しみといえば、やっぱり食べ歩き♪


ワタシたちの食したものたち


まんまるmarukoの日記帳-20090913-9  まんまるmarukoの日記帳-20090913-10

まんまるmarukoの日記帳-20090913-11  「老祥記」の豚まん



行列ができることでも有名ですが、ラッキーなことに昨日はまだ混んでいなかったので

GETすることができました♪


直径5~6cmくらいの小ぶりなものですが、しっかりした味のあんが好吃 ニコニコ

1個ずついただきました~


まんまるmarukoの日記帳-20090913-12  まんまるmarukoの日記帳-20090913-13


どっちも「老祥記」そばの十字路に出ていた屋台でGET。


「刈包」はとろっとした角煮がおいしいです。

たぶん本場ならもっと香辛料を効かせてある気がするけれど、これは日本人向けに

アレンジしてあるんだろうな~


冷麺は日差しが強かったので冷たいのがいいな~とチョイス。


一緒に行ったお友達は牛肉の乗った温かい麺をチョイスしたら、とろみのついているスープで

「熱くてすぐには食べられない~」と言ってました。

やけどしなかったかい?



そして、南京町のシメはこちら。

まんまるmarukoの日記帳-20090913-14


長安門を入ったところすぐにあったタピオカ入りのパフェやドリンクのお店へ。


タピオカ初体験のmarukoでございます。


どんな味がするのかと恐る恐る?口にしましたが、なんだか味がない~

でも、のどごしつるりんで食感がおもしろい♪

下には杏仁豆腐が入っていて、あっさりすっきり美味しかったで~す!



一緒に行ったお友達は台湾旅行をした経験ありで、台湾ではドリンクのストローが

タピオカが通るくらい太かったよ~と教えてくれました。


もし台湾に行ってタピオカ入りドリンクを飲むときは勢いよく吸い込んだら、

ノドに直撃してしまいむせるかもしれんから気をつけようと思ったmarukoでした。


南京町では偶然にもブロ友さんにお目にかかり、ちょっとお話できました♪

空港へお出迎えに行かれたそうで、そのときの様子を聞かせてもらいました。

ありがと~♪


また会場で~!とお別れし、元町駅から三宮駅へ向かいます。


そこからポートライナーに乗り、会場へ~



まんまるmarukoの日記帳-20090913-1

さすが国際都市神戸ですね~

表示が英語はもちろん、ハングル文字や中国語(簡体字だったけど)も書いてあります。


切符を買って、改札を通ったときにありゃ?と失敗に気付くmaruko。


なーんだ、ポートライナーって「ICOCA」使えるんじゃん!


「ICOCA」イコカっていうのは、JR西日本が発行している自動改札機にタッチして

自動精算できるカードのこと。


普段出歩かないもんだから、JRでしか使えないと思い込んでおりました~ 苦笑

帰りは「ICOCA」使うの忘れないようにしようと思ったのでありました。


ポートライナーに乗り込み、「市民広場」駅で下車。


そこからは道順を記事にしてくださってたブロ友さん情報を頼りに

ちょっと森林浴気分を味わいながらホールへ向かいました。


ホール入り口に行ってみたけれど、まだ中には入れませんでした。


なので、ずっと歩き詰めだったし座りたいよね~ということでホテルのロビーで

ひと休みすることに。


まずはお手洗いに行こうか~と混んでいた1階から2階へ上がったら

偶然にもBBSでよく拝見する方たちにお目にかかることができました♪


急にたくさんの方たちにお目にかかったので物覚えの悪いmaruko、お名前とお顔が

一致していませんが今後ともよろしくです ニコニコ



ふたたび1階へ下りロビーでひと休み。


ここはたくさんのブロ友さんたちにお目にかかることができました♪

普段なかなか会えないけれど、一目会うとおしゃべりが止まらなくなりますね~

また機会があったらおしゃべりしましょうね~音譜


お友達のお友達にもお目にかかり、ご挨拶などしているうちに開演時刻が近づいてまいりました。


さて、いよいよ会場へまいります!