またまた夜勤中です。


今月も夜勤多いので頑張ります〜。夜勤入れば入るほど手当がつきますからね!


しかしうちの病棟は今現在満床なのです( ;∀;)


介護度の高い患者さんばーっかり入ってくるから体力勝負にも程がある!腰がヤられる。


おまけに褥瘡や経管栄養や・・・。


ここは療養型か!?


3ヶ月で辞めた前職場が療養型でした(笑)


療養型から逃げてきたはずなのに、また似たような所に(´-﹏-`;)


まあ療養と比べると入退院のサイクルは早いので、介護度の高い患者さんがずーっと居る訳では無いのですが。


もうちょっと自立度の高い患者さんが来てくれないかな〜(笑)


手のかからない患者さんはさっさと退院しちゃう。(病院だもの)


この患者層なのに看護師不足が深刻で、日勤の看護師が走り回ってます。


今月また看護師さんが1人退職するんですってよ。夜勤が出来る看護師が居なくなっていく(泣) 


私が入職したばかりの時、夜勤出来る看護師さんは本当に夜勤ばっかりだったので「この病院は夜勤専従で回してるのかな?」と思ってたんですが、そうではなくて夜勤出来る看護師が少なすぎるので出来る人は必然的に夜勤ばかりになるという感じだったみたいです。


来月からまた夜勤が増えるのかな~?今は6回/月なんですが、8回とかになる・・・?あれ?入職時は夜勤4回って聞いてましたけど?(笑)


来月の勤務表を見ないとなんとも言えませんけども。


介護士さんとの夜勤もありますが、夜勤に入れる介護士さんはそんなに多くないのです。


そのうちの1人が「今月夜勤が6回もついてる。入職条件に夜勤の事は書いてなかったのに(;´Д`)」って嘆いてたので、介護士さんの夜勤がこれ以上増えることは無いと思いますがどうだろう??


私含め新入の看護師に介護士さんとの夜勤は荷が重いです。3年くらい様子見てからにしてほしい(;´Д`)


来月から1人産休に入るし。その人は日勤リーダーが出来る人なんですが、あと出来るのは師長さんとベテランさんの2人だけという。土日がヤバい。


人手不足で無茶な勤務形態になって、それによって更に退職者が増えてと悪循環が生まれなきゃ良いのですが。


4月の入職者は別の病棟に取られちゃったし。


次に入職があるとすればボーナス貰い終わる8月頃ですかね。


今日も夜勤でナースステーションに入ったら日勤看護師誰も居なかったし。いつもはリーダーやベテランさんは電カル打ってるのに。


遅出さんは申し送りの時に「仕事が終わらない〜(;´Д`)記録が真っ白(泣)日勤のサインも入れてない(泣)」と仰っていました。


私も昨日遅出でその人と全く同じ部屋を持ったんですが、もう部屋の事以外は完全に無視!というか出来ない!(笑)


敢えて空気読まずにマイペースに仕事してました(笑)


経管栄養の準備もお昼の配膳も食事介助も見なかったことにして、ひたすら自分の担当患者さんの処置に回るという暴挙(笑)


流石にヤバいかと思ってオムツ交換と昼食後の片付けだけちょろっとやったけど、介護士さんに「岸田さん、他に仕事あったらそっちやってて良いよ!帰れなくなっちゃうよ!」と女神様のような言葉をかけていただき途中で離脱( ;∀;)


そのおかげで夜勤さんへの申し送りが終わった時点で担当患者さんの処置も記録も終了。


しかし夕食の介助をしている途中で看護計画の評価をしてないことに気が付き焦る焦る(笑)


定時10分前にやっと時間が出来て確認したら既に評価が終わってる!?


多分リーダーさんがやってくれたのだと思われます( ;∀;)


うわ~!ありがとうございます( ;∀;)( ;∀;)


まあ私が終わっても同じ遅出の介護士さんの仕事が終わってなかったので、そちらを手伝い(日中散々お世話になったので)20分の残業で帰りました。


帰りのエレベーターの中で介護士さんに「今日は色々協力出来なくてすみませんでした(ー_ー;)」と謝ったら「岸田さんの担当部屋は濃かったから無理もないですよ。気にしないで下さい!むしろこっちも夕食後の片付けやってもらっちゃってすみません!」と言っていただけて。


この職場の介護士さんは皆優しい( ;∀;)


東京の病院に務めてた時は介護士さんがめっちゃキツい病棟があってなかなか大変だった事がありましたが。私にだけキツいんじゃなくて、看護師皆にキツいのでまだ耐えられた。「看護師さんは高いお給料貰ってるんだからそれくらいやってよ」が口癖でした~。


話が逸れた(笑)


でもまあその日の日勤看護師さんも私に苦言は無かったので、この暴挙をお許し頂けたのだと勝手に思っています(笑)


その前日に同じ患者さんを受け持ってた看護師さんもお昼時に姿を消していたので多分同じ感じで仕事を進めていたのでしょう。


うちの病棟は皆さん定時で仕事を終わらせて帰るので「一体どうやってるんだろう」と不思議だったんですが、理由が少し分かった気がします。



怒涛のような業務内容でヘトヘトでしたが、最近夜しっかり寝てるからなのか帰宅後も体力が残っていて昨日は洗濯物を干せました。


ちょっと寝るのが遅くなって0時過ぎの就寝でした。ここ最近は23時就寝です。偉い!


そして今日は10時半に目が覚めてしまいました(´-﹏-`;)


夜勤入りの日は12時前まで寝たいんですけどね〜。


早く起きると夜中が辛いんです。






ああ・・・、サマリーを書きたいんですけどやる気が出ない\(^o^)/


まだ退院日は決まってないけどいつ決まってもおかしくない患者さんが居るのです。


サマリーは作成に時間がかかるので、早くからちびちび進めておかないと残業する羽目になります。


日勤の時は「次の夜勤中に進めよう!」と思うのに、いざ夜勤になるとやる気がなくるのは何故?(;´∀`)


とか言ってたら日付けが変わってしまった〜(;´Д`)


面倒くさい面倒くさい面倒くさい面倒くさい面倒くさい面倒くさい面倒くさい面倒くさい(怖)


あと30分くらいしたらバイタル測って朝の経管栄養の準備をしなきゃ。


面倒くs(ry




ぼちぼちやります。


この夜勤が終わったら、2連休だー!!(*´∀`)


お給料も入るし、体力・気力があったら遊びに行きたいな〜。


ではでは。