最終結論 キッチンのグレード(クリナップ編) | 秀光ビルドで注文住宅 UL-J 新築戸建てを建てたよ

秀光ビルドで注文住宅 UL-J 新築戸建てを建てたよ

40坪の土地に2F建て約40坪の家の建築が完了

さぁ、キッチンの最終回クリナップ キッチン編行きます。

またまたおさらいですが、

 

秀光ビルドでは水回りの設備は大きく3種類のグレードが有ります。

 

■スタンダードシリーズ(ST)・・・追加費用ゼロ円

■ハイクオリティーシリーズ(HQ)・・・追加費用 ¥297,000円(税込)

■デラックスシリーズ(DX)・・・追加費用 ¥704,000円(税込)

ハイクオリティーやデラックスを選択する事で、キッチン、お風呂、トイレ、洗面グレードが変わります。

 

以前紹介しました、秀光ビルドの自由設計のUL-Jのシリーズですが、

ダウンダウンダウン最新坪単価、その坪単価以外何がコミコミで含まれているのかを紹介しましたがダウンダウン

 

そのキッチン編ということで

クリナップのシリーズ名KTSTEDIA(ステディア)いうシリーズです。

 

KTについては一般には売られていない、

秀光ビルドなどのハウスメーカー経由卸のホームビルダー向けモデルです。

 

まずST(スタンダード)シリーズですが、ダウンダウンダウン

アップアップアップこれも十分な必要最低限なものは揃っています。

 

また、タカラスタンダードのSTと同じく3段引き出しです。

あと、色のバリエーションに富んでいます。

 

このキッチンの一番の売りは、クリナップらしく、ワークトップがオールステンレスである事です。

 

 

次にHQ(ハイクオリティー)シリーズですが、ダウンダウンダウン

アップアップアップ少しパワーアップしていますダウンダウンダウンニヤリニヤリニヤリ

STからの向上点

〇食洗器が付いた(浅型)

〇換気扇がスタイリッシュ

〇浄水器一体型水栓になっている。

〇シンクが高性能で汚れの付きにくいコーティングがされている。

〇底板がステンレス

〇引き出しが軽々引き出せる高品質サイレントレール

 

STのワークトップがせっかくステンレスなのに、HGでは耐久性最悪のポリエステル人造大理石です笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

最後にDX(デラックス)シリーズですが、ダウンダウンダウンフラット対面タイプ

アップアップアップ結構パワーアップしていますダウンダウンダウンニヤリニヤリニヤリ

HGからの向上点

〇フラットなオープンキッチンが選択できるようになった
〇油などが飛び散らないように、オイルガードが付属
〇奥行が97cmで広々
〇換気扇の照明がLEDに(スリム対面フラット型)
〇タッチレス水栓
〇裏面にオシャレな飾りスペース

 

DXは、それなりに進化していますが、残念ながらシンクはDXでもポリエステル人造大理石です。

 

これで終了と思いきや!!!ダウンダウンダウンダウン

 

クリナップの市販モデルのステディアが選べます!!!

 

このキッチンの凄い所は、全てがステンレスで出来ている!!という事です。

カウンター、シンク、引き出し底板、キャビネットが全てステンレスです爆  笑爆  笑爆  笑

 

さすがステンレスのクリナップです。これも秀光本社がクリナップとかなりの交渉の末に

勝ち取った事だと思います。

 

更に換気扇に自動洗浄機能!と凄い機能も搭載されていたり、自動熱排出機能や高性能なシンクが採用されています!!!

 

 

ということで、凄く長くなりましたが・・・

私が選ぶなら、

 

■スタンダードシリーズ(ST)・・・追加費用ゼロ円

右矢印ポリエステル以外のステンレスのワークトップが選べるクリナップ

 

■ハイクオリティーシリーズ(HQ)・・・追加費用 ¥297,000円(税込)

右矢印似通っていて決めれませんゲローゲローゲロー

タカラとクリナップの浄水器付き水栓、ソフトクローズ、底板がステンレスかホーローで悩み、

最終はシンク下が三段引き出しのタカラスタンダートでしょうか。

 

ただ、僅差で個人的趣味の範疇ですね滝汗

 

■デラックスシリーズ(DX)・・・追加費用 ¥704,000円(税込)

右矢印ここは、間違いなく、耐久性という意味で、オールホーローでシンクがアクリル人造大理石のタカラのGRANDIA(グランディア)かオールステンレスのクリナップのSTEDIA(ステディア)しか有りませんが、見てください下矢印下矢印下矢印タカラはここに収納スペースが付いています!!

 

シンクで好みが分かれると思いますが、私は僅差で↑の収納に惚れました。

という事で、キッチンが本業のメーカーがやはり強いですね!

 

オープンキッチンで有れば、また選び方も変わってくると思いますが、

これまでの紹介で見極めてください。笑

(丸投げですいません。。。驚き驚き驚き)

 

 

ということで、キッチン編でした爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

キッチンは毎日使うものです。

デラックスシリーズにすることで費用はアップしてしますが、木製キッチンだと20年を過ぎるとレールや引き出しに歪みやたわみが出てくると言われています。

私は、そこで買い替える費用も差し引いて検討した結果、耐久性の高いキッチンにしよう!という結論になりました。

 

これからキッチンを選ばれる方は、悩みに悩んで検討してみてくださいウインクウインクウインク