アイン シュタイン..には負けない!! -46ページ目

1日目

DVC00072.jpg
朝、起きると外はガスってた。
先が見えない様な気がして憂鬱な気分。

ピグリンを預ける時間が近づくにつれ
私が落ち着かなくなった。
鳴くことを知らないウサギ・・
私の為に、犠牲になる。
ペットホテルに到着時は、ブルブルと震えていた。
あの顔を思い出すだけで、涙が出る。
泣いてる場合ではないので
術後の動きを頑張っていこう。
泣かない為には、退院するまでピグリンの事は書かないでおこう。

病院に来てからは、飽きる隙も無いほど
色々な用事がある。

食事は既に2回出た。
噂通り・・の貧しいおかず。
もちろん、食べられる事だけで幸せなのだから頂くが、
同じお金をかけるのなら
もう少し手を加えて欲しいものだ。

1日は、早く過ぎた。
夜が長く続きそうだ。


明日は、9時半から手術。
1番の手術でラッキーだと思う。
早く回復して、家に帰ろぅ~~!!!






======= これより追記 =======


11時 入院手続き。
母の時と違って、かなりスムースに手続きが済む。
718号室が私の部屋。

12時 入院して即..昼食。
ポークソテー ほうれん草のお浸し レタス・コーンのサラダ
白飯200g さやいんげんとタマネギの炒め物 苺4個

13時 担当医・執刀医 から手術説明
温存法で手術は行う予定。
センチネルリンパ節切除及び迅速検査にて癌の転移が無ければ
癌のみの摘出となる。
転移が見られた場合には、リンパ廓清有り..との事。
前回の葉状腫瘍より、腫瘍自体は小さいが
癌の為、大きく切り取るとの事。
その組織検査に寄って、化学療法が加わるかもしれない..との事。
万が一...切除した周囲の細胞から癌が見つかった場合
再手術になる可能性が無い訳でもない..との事。

今まで、私に話してくれた通りの事を
両親の前で説明してくださった。
が...
両親は、???状態のようだ。
今まで、私も一応の事は話してきたが
不思議そうな顔をしている。
私が復活して、治療の時に.. 今の治療は、放射線..とか教えた方が良さそうだ。

14時 ラジオアイソトープ室にて注射
センチネルリンバ節の位置確認の為の注射。

14時15 
お風呂に入りたかったが、時間がないためシャワーのみ浴びる。
それでも、気分はスッキリした。

15時
麻酔科にて術中説明。
私の手術に立ち会う麻酔科の先生のお話を聞く。
かなり..可愛らしい麻酔科医(女性)で驚く!!!
この地味な病院にも、可愛い人はいるのだ...と関心。

15時30
エコー室にて、癌の位置を再度確認
手術の為の、マークを付ける。

16時
ラジオアイソトープ室にて骨シンチの時のように
長い時間かけて撮影をする。


17時
執刀医以外の乳腺外科の先生2人が部屋に..
再度、主出説明と手術に2人も立ち会う事を言われる。
看護士さんも登場し、血栓予防のストッキングの事
朝、下剤の座薬が出る事(6時)
その他諸々の話をする。



18時
上の写真に載せた夕食
白飯200g さんまの蒸し焼き(焼いてあるのか、蒸してあるのか微妙なもの?)
もやし・にんじん・きゅうりのサラダ(醤油味)
白菜の茹でたもの(パックの醤油が付いた)
豆腐と三つ葉のみそ汁

昼食が良かっただけに、驚きの食事だった。
私だったら...白菜がそんなにたくさん仕入れてあるのなら
みそ汁に白菜を使い、三つ葉は高価だから使わず
豆腐を入り豆腐にでもした方が良いのでは??と思った。
さんまは、皮はベロベロ.. ちょっと気持ちの悪い魚の様にも見える。
食べられるだけ幸せ.. 我慢我慢。
次の日に食べられない事を考え、必死で食べた。


19時過ぎ...
職場の人から、激励メールを貰う。
お見舞いには来ないで欲しい..!!と伝える。
手術の次の日に来られても、私の体が辛いので・・という理由。
何しろ、手術をしてみないと自分自身..どうなるのか解らないので。。


もっと本が読めたり、自由時間があるか??
と思ってたら、全然無い。
ワンセグでテレビを見るが、面白いものが無いので
寝る事に・・・
お隣のお婆さんらしき方...
惚けているのか? 独り言+奇声を発している...困った。。




色即是空 空即是色

何故ここで般若心経なのか...

やっと..と言うと可笑しいけど
入院日の日がやってきた。

何をする為に、今..私はここにいるのか?
無の境地にはなれるのか??
結夏と解夏ではないけれど
修行に入るのが今日(結夏)であり...
それでも、修行に終わりが見えるとき(解夏)の日が見えるのはいつなのか...

不思議な気持ちだ。

何も見えない..
何も感じない...
いつも通りの自分がいる。


やっと..と書いたのは、
早く手術が済み、次の段階へ進みたい..と体が言っている気がする。

今日から、このブログを公開した。
今まで、公開しなかったのは...
まだ勝ち目が無いような気がしていたのかもしれない。

いや...
見せてはいけないものの様な気がしていたのかもしれない。
まずは、手術が終わり..
パソコンから、このブログが更新できるように気持ちを切り替えよう。


今日の、朝は..きっと明るい。
明日の朝も..きっと明るい。







手術日が決まった。

術前検査の日だった。

採血・心電図・出血時間・検尿・胸部レントゲン・骨密度...

そして、手術日は4月7日(水)に決まった。
6日(火)の11時入院。

決まって、ホッと一息だ。

水曜か金曜の手術になるだろう..と予測は付けていた。
執刀医の外来診療の無い日に..と思っていたので。
13年前も、火曜入院..水曜手術だったなぁ~。
そして、金曜日には退院したけど。
今回も、そんな感じで退院したいものだ。


今の1番の心配は..  ぴぐりん..の事。
家においておきたいのだが、
面倒を見た事が無い年老いた親に頼むのは
親にとっても、ウサギにとっても大変だろう...と思う。
やはり、ウサギに馴れている人が1番良いだろう。。
飼い始めてちょうど1年。
試練の春である。。
過ぎてしまえば、1週間なんてあっと言う間..
どうにかなるでしょう。
私も、絶対に即復帰目指すので..
ぴぐりん..も我慢して、大人になってくれ!!!
そんな気持ちだ。


入院用に..と色々なものを出し始めた。
高額医療制度...の適用認定証も届いた。
さて、後は何を用意すればいいものか...
スリッパ...か??
ビーチサンダルがあるけど、駄目だろうか??



☆☆☆ 今日の診療費   6,700円 ☆☆☆

そういえば...今日から病院は、診療明細書を出さなければならない!!
と、今回の薬価改正で決まった。
それが私の手元にもある。
術前検査の内容と、検査点数が入る。
これを..見たい人が何人いるのだろうか??
エコとは真逆のものではないか??
とも思える。
駐車場券発行の場所には、箱が用意されていて..
必要ない方はこちらへ・・と書かれている。
捨てて行く人.. いるのだろうなぁ~~~。
大きな無駄遣いだ。
私は、あんな点数入りの明細だったら
検査結果データの方が好きだ...いつもコピーを貰って帰ってくる。
点数ねぇ~~~これを見て、見直して.. 何かクレーム付ける人はいるのかな??
色々な、患者さんいるからなぁ~~~。


さて、ここからは風邪は絶対に引く事はできない。
品行方正で生きましょう。
でも、今日だけ..ピールを許して!!!!