まる子が来た! -25ページ目

まる子が来た!

愛猫まる子と過ごすごくごく平凡な毎日。

上野の森美術館で開催中の肉筆浮世絵-美の競艶- を観て参りました。







本日が最終日。大混雑を覚悟で行きましたところ、

どうやら入場規制をしていたようで、思ったほどではありませんでした。

現在、浮世絵作品のほとんどは海外に渡っているとのこと。

そうと知ったら、観に行かねば!

今回の展示も、シカゴの美術収集家ロジャー・ウェストン氏の所蔵する130点の作品を

公開したもの。


どの作品も色鮮やかで繊細に描かれていて、作品によっては立体感もあって目を奪われました。

髪の生えぎわや、着物の柄の細やかさが本当に印象的で、この柔らかな筆遣いは

日本人にしか描き表せないのではと感じたほどです。

だから海外での評価が高いのかもしれません。


浮世絵には、絹や紙に直接筆で描いた肉筆浮世絵と、浮世絵版画(写楽、北斎などの作品が有名)

とがあるのですね。知りませんでした。

しかも肉筆浮世絵は一点物、大変貴重なのだそう。


日本芸術に触れる・・・何て贅沢なのでしょう♪






   ま:「今日、休みます」 ←って何をだ?



お読み頂きありがとうございます♪






   ま:「湯たちゃん入りました」(←「冷やし中華始めました」風)



今日は成人の日だったのですね~。


その割にはあまり、振袖姿の新成人を見かけませんでした。

未だに、成人の日は1月15日という感覚が抜けないのは私だけでしょか。。。


話は変わりまして。

まる子家のタオル、ゴアゴアになるのがあまりにも早いんじゃないか?と、

最近感じるのであります。

買って半年も経っていないのに、顔を拭く時チクチクと感じるほどゴアゴア。


住み替えと共に、新しく迎えた洗濯機の脱水音が、何だかもう、壁に叩きつけてるんじゃないかと

いうような音で、それが要因なのか?と考えたりもしてますが。

(かと言って、衣類の傷みが激しいということはないのです)


クエン酸に柔軟剤効果があると聞いたので、入れてみたりもしたのですけど、

効果をイマイチ実感できず。

ふわふわのタオルじゃなくても全然構わないのですが、もうちょっとふんわり感が

続かないものでしょうか。






   ま:「あたしのタオルはまだ大丈夫」



お読み頂きありがとうございます♪







昨年のハッスルまる子 に続きまして、新年最初のハッスルまる子をみなさまへお届け。


今回はキャットタワーにて。

かなりのブレブレバージョンではございますが、ご了承下さいませ。





   ま:「何さっ」









   ま:「エイヤーーーっ」









   ま「もういいニャ」




遊び時間、約1分。短すぎだーっ!


うむむむ、母ちゃん、ニョロ使いにまだまだ磨きをかけなければならないようです。

手首をもっとうこう・・・しなやかに動かせばよいのかしら? ブツブツブツ・・・






   黒豆煮ました。今年もね♪





お読み頂きありがとうございます♪