日本料理・保太郎 | まるまるまるこのブログ

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

暇な日曜日。
だんなさんは仕事に行って私一人ぼーーと家でネットP.C*をしていたら、
友達から「日本料理を食べに行こう。今から15分後に迎えに行くから」と電話が携帯電話

15分後!?ユニクロのホームウェアを着てノーメイクの私。バタバタと身支度を整えたものの、友達が来たのは30分後
(しまったOh no!台湾では時間通りに友達が来たことなんてなかったんだ・・・)

最近待つことにも慣れた私。気を取り直して台湾で日本料理を食べるのは初めてなのでどこに連れて行ってくれるかワクワク音譜

連れて行ってもらったお店はこちら「保太郎
まるまるまるこのブログ
友達も初めてのお店らしい。

友達が「老闆は日本人じゃない?」と言うので私が日本語で「こんにちは」と挨拶すると
「あなた日本人?」と聞かれたので「そうです」と言い、同じ関西人だとわかると嬉しそうでした。
(ちなみに老闆は大阪・茨木出身の方でした。)





メニューは揚げ物、串焼き、刺身、定食・・・種類も豊富。まるまるまるこのブログこちらは外に出ていたメニューの看板です。


老闆は台中でこのお店を開いて20年以上だそうです。(ちなみに老闆の太太は台湾の方だそうです)

友達がメニューを見ながら何を注文しようか迷っている時に、テーブルの上の醤油をちょっとなめちゃえと思い指に垂らそうとしたらこぼしてしまいテーブルの上が醤油だらけsippai;*

老闆が「醤油こぼしたの?」と台布巾を持ってきてくれて
「このお醤油が日本のものか台湾のものか味見したくて・・・」とお詫びしながら話すと、
「これは日本のものだよ。日本のメーカーでも台湾で売ってるものは味が違うから、台湾に来た時は調味料を揃えるのに苦労したよ」と話してくださいました。

私と老闆の会話を興味津々の台湾の友達は「何話したの?」と聞くけれど、全部は通訳できません・・・

その間に友達が食べたいものをいくつか注文してくれました。
(何が食べたい?と聞かれても優柔不断な私。なかなか決められないのでさっさと決めてくれて助かります)

こちらは付きだし(これは豆干なので台湾料理でした)これ↓
      まるまるまるこのブログ
巻き寿司にはトンカツがこれ→まるまるまるこのブログ

こちらはメニューには載ってない「日本沙拉」甘めのドレッシングの海鮮サラダです。これ↓
               まるまるまるこのブログ

        まるまるまるこのブログ←これ刺身(台湾では生魚片と書きます)

        まるまるまるこのブログ←これ焼きうどんは醤油味

        まるまるまるこのブログ←これてんぷら盛り合わせ(やや衣が厚め)

       まるまるまるこのブログ
  そしてコチラこれは手巻き寿司って書いてありましたが中に酢飯は入ってません(キャベツの千切りときゅうり、アスパラそして海老など。かつおのふりかけも入ってます)

ほぼ食べ終わった後、老闆が私に「お味はどうでしたか?日本の味をそのままだと台湾では商売できないので少しアレンジしてますが・・・」とおっしゃっていた通り、てんつゆやサラダのドレッシングはちょい甘めでした。

でも、まずまずのお味。(焼きうどんは私好みの味だったので満足ですニコニコ

またこのやりとりも「何話してるの?」と興味津々ですが、通訳できませんってあせる
(適当に日本の味を少しアレンジしてるんだってと話しておきました)

日本料理は美味しいからアレンジしなくても台湾でもいけると思うんだけど・・・やっぱり根本的に味覚が違うのかなはてなマーク
台湾の人たちが日本に行って日本料理を食べたら「おいしくない」って感じるんだろうか・・・



私たちが入店した12時半ごろはお客さんがほとんど居なかったのに、途中からどんどん増えて満席状態。
台湾での日本料理人気がうかがえます。


帰りに友達から「お店の名前は日本語で何て言うの?」と聞かれとっさに答えられなかった私。
「日本人なのに読めないの?」と言われ、必死の言い訳として日本は1つの漢字にいくつもの読み方があるんだと「保」の読み方をたくさん教えた私なのでした♥akn♥


保太郎
住所:台中市西區四維街25號
電話:04-2221-6011


ペタしてね