今日は、「安物買いの銭失い」の話です。
先日、自分の身体のケアの一環で所沢の「人間研究室」に行ったときのこと。
店主さんは、まんまる堂と同じくガジェット好き。
そこで話が盛り上がったときに共通認識だったのが、
ひと言でいうと
「安物買いの銭失い」
だったんです。
ガジェット好きあるある
PC周りだったり、カメラだったりの
ガジェット好きあるあるな話なんですが、
欲しいと思ったものが高額だったとき、
似たような性能と思われる、もしくは
似たような性能をこっちが勝手に期待しちゃった
似たような安物を買っちゃったりします。
今回、話で盛り上がったのは、
ZOOMなどで使うWEBカメラについて。
今回、店主さんは
これを、最近購入されてたんですね。
前日のメルマガで新しいWEBカメラを買ったと読んで
「きっとこれだな」
と思って聞いたら、ビンゴだったんです。
まんまる堂も気になってたんですよ。
これ、めっちゃいいんですよ。
- 動いても追尾してくれる
(ホワイトボード使うときも使える) - 暗いところでも明るく映してくれる
- センサーが大きいので画質が良い
- ジェスチャーで操作できる
(ズーム、撮影開始終了など) - 音もかなり良い
が・・・
悲しいかな、一発でここにはたどり着かないんですよ。
話題は、「ここまで来るのに、何台買い替えたか」へ。
上のカメラの説明も興味がない方には「なんのこっちゃ」ですよね?
でも、ガジェット好きはそのへんが気になってしょうがない。
いきなり高いのには手が出なくても、
近しいのから買っちゃったりもするんです。
かくいう、まんまる堂もコロナ期に買ったWEBカメラ、3,000円台
あのね、やっぱり値段なりなのであります
その値段で買ったものでも、
全然満足という方も少なくないと思います。
いや、そういう方のほうが多いのかも。
でも、ですね。
気になる、分かる人には、めっちゃ気になるんですよ。
画質や明るさ。
で、結局、最終的には「高額だけど満足いく製品」まで
たどり着くんですよ。
自戒を込めて書きます。
「最初から、高いの買えばいいのにね
」
ごくごくたまに「安くてもアタリ🎯」がでますが、
ことガジェットに関しては、値段なりなことがほとんど。
そう・・・ほとんどなんですよ。
最近、中級者になりました(?)
だから、まんまる堂。
ツールを買うときは予算が許す限り
最初から本命を買うようになってきました。
だって、本命を買わないと、
結局本命がずっと気になったままなんですよ。
最近ではガジェットではないですけど、
「スキンストレッチ」のツール。

以前のまんまる堂だったら、
「似たようなやつでもっと安いのあるんじゃ?」
と思って、多分買って試してたと思います。
実際ですね。
Amazonあたりでも調べるといろいろ出てきます。
これ、調べだすとどれにするか迷って、
めっちゃ時間使うタイプです、まんまる堂。
何だったら、何日もかけて迷います。
これもめっちゃ労力と時間が費やされます。
もっと言うと、
自分(か、知り合い)が同じようなモノを
作れないかまで検討する(たまに実行する)タイプです![]()
これまた、そこでめっちゃ労力と時間が費やされます。
アホや。
でも、今回はすんなり
「材質や端の処理などもコミコミで品質なんだよね」
と思えるようになったのです。
だから、今回はそういうあがきしなかったんですよ。
なんだか
ガジェット・ツール好きの中級者になれてきた気がします。
(自称です
)
治療に関するツールやPC関連のがジェットなどは
なかなかに高額。
別のツールを使用する際に、
同じような発想(経験)が店主さんにもあったようで
そこでも話はひと盛り上がり(笑)
結論
あくまで自分への結論ですが・・・
ツールやガジェット。
他のものもそうですが、大体の場合は、
多分、モノは値段なりです。
自分が欲しい性能のものを、
最初から買いましょう。
そうでないと安いものが
累々と部屋に積み上がります。
(結局、トータルで割高になるという悲劇)
良いものはやっぱりそれなりの値段なんです。
半世紀生きてきて
いろいろ、あがいてあがいて「やっとここ」
な、まんまる堂なのでした。
次は、オーバースペックなものを買わないように
なれれば「上級者」の扉が開く気がしてます(笑)
<余談>
今回話題に上がったWEBカメラのメーカー。
insta360というメーカーです。
ここの製品、まんまる堂も一つ持っていますが![]()
とってもギミックで使い勝手を考えられていて
めっちゃ面白い!
好きなメーカーのひとつです!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
本館ブログも更新しております。
主に治療院のお知らせや日々の治療院でのこと、治療や身体に関する知識などを書いています。
よかったら、ご覧くださいませ。

