出産お祝いにベビーファーストシューズ、バルサミコ酢が出来ちゃった! | 島ぐらし ときどき 革しごと

島ぐらし ときどき 革しごと

京都から広島県大崎上島に移住。
のんびり島ぐらしを楽しみながら、手縫いの革かばんを作っています。

縁側に避難させている寒がりの鉢植えたち、

昨日、今日は暖かくて、日中はぽかぽか♪

けど、夜はまだまだ寒い。

 

アボくんの葉っぱが凍傷です(涙)

アームウォーマーを編んであげなきゃねえ。

 

私は、作業のときは短いアームウォーマー

 

そうでないときは、長いふわふわアームウォーマー

 

足には、レッグウォーマー。

完全防備!

 

植物たちは、そんなんできへんから大変やなあ。

アボちゃんも、先っぽを枯らしてます。

テントを張るようになって、せめて…と夜はテントに入れています(笑)

 

パッションフルーツは、ずいぶん前から葉っぱをしわくちゃにして頑張ってます。

テントに入れるようになって少しマシなような…

 

日中は私がテント、夜は鉢植えたちがテント。

こうなったら、冬はみんなでテント生活だ(笑)

 

それにしても、食べられる多肉植物は強い!

蕾を付けています♡

いつ咲くかと毎朝、竹踏みしながら見てるけどなかなか…

黄色が見えてるから、きっと黄色い花!?

 

雑草たちも元気

 

すっかり愛着がわいてしまって、

パッションフルーツを育ててるのか、この子たちを育てているのか(笑)

完璧すぎる造形☆

 

こういうの、たまりません!

ほおづえついて眺めてると幸せ♡

 

 

まずは、革しごと。

昨夜も3個縫いました。

注文してるバネホックが届くまでは、このまま待機。

 

出産お祝いのベビーファーストシューズの続き。

なんだか靴っぽさが足りへんな~

 

よし。

ミニミニタグを作って…

 

後ろにべろべろを付けてみよ~

 

だいぶ靴っぽくなった♪

 

あと一歩。

また小さい部品を作って…

 

最初から完ぺきに計画できればいいんやけど、

やりながら形にしていくほうが自由で合っている。

その代わり、できたところに付け足すことになって大変(笑)

縫い穴を開けるのも一苦労~せまいよぅ~~~

 

ストラップを付けたいんだな。

 

結び目が見えちゃうけど…

 

靴らしくなった☆

 

こんなに小さいのです~

ひ~ん♡

 

これからは大変な時代…

環境は破壊されて、資源はどんどんなくなっていく…

 

力強く、清く歩んで、幸せの道を切り開いて行けはりますように☆

 

Kさんにいただいたハンコを使いたかったんだな~

アルファベットも日付も打てる。

お名前と誕生日をハンコ押ししたタグをつけることに♪

革専用のインクで。

 

いや~ん♡

あげたくなくなった~(爆)

 

Kさん、さっそく活用させていただきました。

ありがとうございます☆

 

喜んでくれますように…

 

 

今日はお酢のことを…

島のお醤油屋さんの醤油。

一時、味が変わった気がして他のを買ってたけど最近またいい感じ。

この島でできたお醤油なら、この島で元気に暮らすのに必要な力があるはず。

海風が欠かせへんと言うてはったなぁ。
私も毎日、海風に吹かれてるからなぁ。


調味料がなくなるときは、なぜか重なるものでお酢もなくなりそう。
でも、お酢は自給できそうなんだな♪

 

梅干しを漬けたときの梅酢は、白梅酢と赤梅酢が3年分あります。

塩30%で漬けるので塩辛いけど、3年たつと塩気がなくなって甘みが出てくる!

 

レモン果汁や橙果汁を70度で殺菌、冷蔵してます。


お寿司やドレッシングなんかには普通の酢より美味しい。

でも、やっぱり酸っぱさが違うから、柿酢も仕込んでます。

 

最初はプクプク、こんな若い感じやったのが…


 

いまでは、この貫禄(笑)

寒くなって、発酵が止まってるみたいやけど、いい香り~

もう立派な酸味が出てます☆

けど、年末くらいまでは熟成させたい。

 


柿酢より前にエビヅルで仕込んだ、ワインよりのジュース

小さいブドウみたいでかわいかったな~♡

 

冷蔵庫でも発酵が進んで、ジュースどころか、ワインも通り越して酢になった(笑)

なんともいえん酸味!

 


他にも…

肝臓浄化のために仕込んだ葛の花ジュース、


すごい発酵でパワーやった。

効果もすごかった☆

脂肪をとる作用もあったようで、脂肪が必要な冬前に痛恨の体重減少(笑)

1か月で3キロ減なけなしの脂肪がーーーー(涙)

飲むのを中止して冷蔵庫で保存してたら、やはり発酵が進んで酢になってました。

こちらは、砂糖を入れて発酵させたからかマイルド。

まだ寒さを乗りきらなあかんから、痩せるわけにはいかぬ。

春になったら使ってみよう。

 

酢も自給できるもんやな~♪

 


ちなみに、みりんも、酵素シロップ+お酒で代用。


今は、ゴーヤ、スダチ、柚子の酵素シロップしかなくて、全て爽やかな味付けに(笑)

癖のないもので仕込んでみなきゃ。

春の野草でウルトラ酵素を仕込むのも楽しみにしています☆

 

 

今日は、いろんな酢を使って、なますを作ってみよ~

3年もの梅酢

レモン果汁

エビヅル酢


エビヅル酢はすごいことに(笑)


綺麗なような、食欲減退なような…

 

3色なます☆

梅酢はやっぱり甘い!

梅酢だけでバチッと味が決まります☆

 

レモン果汁にはパセリも入れて。

これは普通。

 

エビヅル酢がすごかった!!

バルサミコ酢の味がする!

ブドウから作るのがバルサミコ酢やから、そりゃそうよなあ~

考えてへんかった。

 

今まで食べたバルサミコ酢の中でダントツに美味しい☆

これもなぜか、ほんのり甘い。

 

そして、体があまり冷えへん。

エビヅルでバルサミコ酢、これは毎年の定番仕事にしよう!

もう数か月おいたらどんなことになるんやろ??

ウルトラスーパー美味しいバルサミコ酢になりそうな予感☆

 

 

冷凍している自家製納豆

糸があんまり引かへんけど、ちゃんと納豆味。

冷凍しても納豆菌は生きてるってことやなあ。

おそるべし!

 

 

パワーがほしい時には、宇宙芋やヤーコン、菊芋が一番。

ガツンとエネルギーをくれます☆

 

今日は宇宙芋を切って…

皮のすぐ下の緑色のところがえぐいので、厚めに皮をむくといいと去年学んだ。

片栗粉をまぶしてから揚げに~

 

ただ今、薪リッチ。

いろんな枝があるので、どれが火力が強いか把握しておけば、弱火~強火、自由自在~♪

 

七味をふって♡

ほくほく、ぽくぽく…

 

しみじみ味わい深いんだな~

こういうものが必要なのか、すごくおいしい。

嫌いな人は嫌いやから不思議。

 

イカの干物を炙って~

 

生姜醤油で♡

しみじみ飲めばしみじみとォォ~~~♪

 

 

飛行機雲がいつも、この辺に描かれる。

シュッと鋭い1本線やったのが、

周りとの境がぼやけて、なじんで、一体になって、やがて消える。

 

素敵な年のとり方やな~と思う人は、飛行機雲みたい。

 

逆に、見ていてしんどいなぁと感じる人は、

自分を通すことが大事、

とがって固くって、周りとなじまへん。

ひっかき傷みたいに、いつまでも消えへん。

 

しゅっと鮮やかな1本線を描いたあと、優しくなじんで、消えてなくなるような…

こだわらへん、とどまらへん、柔らかい、優しい生き方ができように

年を重ねられたらいいな☆

 

 

にほんブログ村