お楽しみ会 | 島ぐらし ときどき 革しごと

島ぐらし ときどき 革しごと

京都から広島県大崎上島に移住。
のんびり島ぐらしを楽しみながら、手縫いの革かばんを作っています。

昨晩、猛烈な眠気に襲われて、サンマを焼かずに眠りに落ちてしまいました…


食い意地のはった私が夕飯を食べずに寝るなんて!

さらささんの音楽で何かが相当、揺さぶられたんやないかと…


その証拠に、早起きは苦手やのに、5時に目が覚めた☆


何が起こったの~??



早朝に革しごと☆


コンサートで買ったCDを聞きながら、ブックカバーを縫いました。

日が昇る前から働くなんて、な~んて気持ちがええんやッ!


ゆんちゃんとのコラボ商品、すべて完了☆

今月いっぱいを目指していたけど、早目に仕上がりました。


明日からは、ご注文いただいているマチ付きカバンの制作に入ります。


温水器用の空き缶切りも再開します!

今年中に絶対完成させるぞっ。



ガッツリ革しごとしたのに、まだ8時!

次は畑仕事~~~


やっと乾燥したモロヘイヤの種

中には、びっしり種が詰まっています。

一株で十分なので、1粒でいいんやけど(笑)


紫蘇の種はすべて取り終わり、あとはバジルだけです。

まだ花が咲いているものもあるけど…

去年、ここで油断して、早くできた種が、こぼれてしまった。


今年は、一部が黒くなり始めたら切り取って、新聞紙の上で乾かす作戦。

下のほうの種はまだ白いけど、切り取ってしまってもちゃんと黒くなるかな~


それにしても不思議な形。

規則正しく種が並ぶ様子は芸術的☆



バジルも3株で充分やから3粒でいいんやけど(笑)あとの種は、食べます!


チアシードと言うバジルの種に似たものが流行っていると教えてもらいました。


私は流行りとかはどうでもええ性分。

それより自分の畑に生えてるものを食べることに喜びを感じるので、

バジルシードを食べようというわけです♪


一粒残らず採るために、こまめにチェックして、種が黒くなり始めたら、切り取って行こうと思いま~す。



続きまして、今夜食べるものを収穫。

可愛いカブと…


人参も♪

根菜大好き!



今日は帰りが遅くなるので、夜ご飯を作っておきます!


カブの葉は、恒例のふりかけに。


今、引っこ抜いたばかりの葉っぱは、包丁を入れると、シャクシャクと気持ちがいい手ごたえ☆

茎は手でもポキポキ折れます♪

つまみ食いをしながら…


今日は、しょうがとエゴマ入り~

あっさり塩味です。


大家さんにいただいた白菜&カリフラワーがあるので…

カブや菊芋、玉ねぎなど、白いものメインのシチューにしよう♪♪



沸騰したら火からおろして鍋ぼうしに入れておけば、夜には柔らかくなります。

帰ってきたら豆乳を足して、軽く温め直せば、クリームシチューの完成~


サラダも作っておこう♪

同じく大家さんからのトレビスというイタリアのキャベツ。

ホロリ苦くて私好み!


紫つながりで赤玉ねぎも入れま~す。


この苦みに合うドレッシングは…

酸味と、少し甘味がほしい。

朝市でいただいたレモンと、友達からのリンゴをすりおろしてドレッシングにしました♪


いつもと違う野菜や果物がたくさんあるので、料理がいつにも増して楽しい!!!!!




今日も、ミラクルが起こりました☆

オキウラマルシェでコインケースを買ってくださったお客様から、

「友達に譲ったのでもう一つ、買いたいのですが…」



わ~~~嬉しいッ!


家を出られる際、ご丁寧にもう一度メールをくださいました。


「お土産に木端をコンテナ1杯、持っていきます。台車を持ってきてもらえますか?」


!!!!!


ブログを読んでいただいてるそうなのです(笑)


薪が必要なことも、私の愛車の手押し車のこともご存じやった!


いただきました~

大きさのそろった木材♡

島のかまぼこ屋さんの板なんだそうです☆


薪にするなんて、とんでもない!

私のノコギリ使いやと、同じ大きさに切るのは至難の業なので(笑)これは貴重☆


革しごとの道具や金具を整理する小さな引き出しがほしかったので、これで作ることにします!



手作りのタクアンも持ってきてくださいました。

今日は、燻炭を作られるとか。


素敵!素敵!!

好き系のにおいがプンプンします(笑)



コインケースは、ご希望の革&ファスナーで、来月、お作りすることになりました!

それ以外に、コインケース(大)もお買い上げいただいたうえ、
カバンまで買ってくださって、もうびっくり!!

牛半頭分の革に、1か所しかついていない焼き印

それをあえて使った、ツウな一品です☆


オーダーを考えておられたのですが、お話をお聞きして、このカバンが参考になるかなと見ていただいたところ、気に入ってくださいました☆


なんて日だ!


革しごとを始めたとき、島の方は対象に考えていなかったのに、本当にありがたいです☆




その直後、Yさんがキノコ類とお豆腐を持ってきてくれはりました。


昨日、スダチポン酢を作って、

大家さんからは白菜をいただいたので、鍋がしたいな~と思っていたところ!!


食べても大丈夫そうなキノコ類は畑に生えへんので、いつもはキノコなしの鍋。


やのに!

しめじ、エノキ、シイタケ、なめこまで♡♡♡

ぐふふ♡


ここ数週間、幸せすぎていて怖いくらいです☆





さ~、花の会のお楽しみ会に出かけます♪


オキウラマルシェなど、イベントでのリース販売後に、

残ったドライフラワーで自分たちのものを作る「お楽しみ会」が恒例です。


私は、京都の友達が早めのクリスマスプレゼントにくれはったこちらを飾り付けま~す。

気に入ったブローチなどを飾っていました。


織り機をくれはった友達は、創意工夫の人。

Y字の枝を利用して、ツリーを作るなんてすごすぎる☆


Tさん、こんな感じになりました!

せっかくの網目が見えたほうがいいとアドバイスをもらって、すっきり仕上げました☆


お正月バージョンに変えられるよう、どの飾りも外れるようになっています。


ありがとう♡


肝心の糸紡ぎ&機織りは、まだ手を付けられていません(汗)

想定外に忙しくなったので、年が明けてから冬の間にじっくり楽しむ予定です!


こんなんも作りました~


久しぶりに花の会の皆さんとおしゃべりして、すっきり☆


メンバーが皆さん、気持ちのいい方ばかり。

女性グループはどちらかと言うと苦手な私やのに、何故かとっても居心地が良くて、

疲れたときほど行って元気をもらってくる大切な存在☆



帰り道、近所の方にお会いしたら、みかんをくださいました。
木の下で、並んでお味見♪

甘みも酸味も両方あって、美味しい~


鈴なりのミカン、島らしい光景やな…



さ~急いで、火をおこします。


大家さんにいただいた銀杏を両面フライパンで炒ってみよう♪

上に炭を乗っけてピザも焼く゚のにも使っています。


ロケットストーブの焚口から、できた炭を取り出して七輪へ。

昨日、食べそこなったサンマを焼きます!


案の定、暗くなったけど、クリームシチューは鍋ぼうしの中でできてるから大丈夫!

見えなくとも、サンマの油が炭の上に落ちてじゅうじゅう鳴る音と匂いで、焼け具合はわかる(笑)

サンマが焼けるんを待つ間、炒った銀杏などでいっぱい♪

竹原のイベントに来てくださったお客様からのお土産、京都の日本酒を開けます!


すっきり、切れ味のいい辛口☆☆☆


ああ~ほんまに、なんて日だっ!

お兄さん、ありがとうございます☆



サンマもええ感じに焼けました♪

頭がはみ出してるやん!と突っ込まれそうやけど、いまだ、気に入った長いお皿に出会えずにいます…




七輪を家の中に持って入って、クリームシチューを温め直しました。

世間では普通やろうけど、家の中で料理できるってええなあ(笑)

白菜、カブ、菊芋、玉ねぎの甘みに、豆乳の甘みも加わって、優しい~お味になっておりました♡


はふはふ♡





にほんブログ村