革しごと三昧☆ | 島ぐらし ときどき 革しごと

島ぐらし ときどき 革しごと

京都から広島県大崎上島に移住。
のんびり島ぐらしを楽しみながら、手縫いの革かばんを作っています。

畑がしたくてもできへん雨の日は、革しごとDay☆


晴耕雨革。


いつもは、1日中、革しごとしていたら、食べ物ができへん、

畑もしなきゃ、火も炊かなきゃ…


自給自足の暮らしは、現金収入も考えながら、全て一人でするには、

私の要領の問題もあるやろうけど(笑)、意外に時間がかかります!


革しごとだけに没頭できるのは雨の日くらい。

今日は、貴重な1日です☆



バネホックが届いたので、ハガキホルダーを仕上げます!

ベルトの長さ調節ができるように、計算して2か所に付けます。


専用の打ち具を使って、こんこん…


どうだっ!


こうやって留めて…

立てて飾れます!


アンバランスに、片側がぶ厚いところで開いても…

問題なし~♪


やった!

初めてのことなので、失敗してやり直しになるかと覚悟してたけど、できました☆


飾らずに閉じて収納するときは、ベルトをこのようにしておけば、

内ポケットの出し入れにも邪魔になりません。

頭を悩ませた分、感慨もひとしお。

うまくいって、ほんまに嬉しい!!!!!




よ~し、次は、トートバッグを仕上げます。


長い長い持ち手

行くでえ~~~!



この革でトートを作るのは初めて、これまでの革より柔らかいので、新しい試みを!


表からとおした糸と、裏からとおした糸をぎゅっと縛っては縫っていくのですが…

片側は、やや強めに縛ってみます。

思った通り、カーブしてくれました♪



反対側は普通の力でしめます。

緩やかにカーブした持ち手が縫えました♪






これをもう1本縫って…

自然なカーブでカバン本体にしっくり縫い付けられ、お客様の手にもなじむんやないかと…



いざ、本体に縫い付けます!

こうやって挟んで…


片っぽ、つきました。

持ち手をカーブさせたのが正解、この革の柔らかさをうまくいかせました。


革の声を聞きながら作るのが目指したいところなので、一人で鼻高々(笑)

やったわ、私♪




ここで、集中力が切れました。

気づけば半日以上たっている!



おやつにしよ~~~♪

片栗粉の入ったパンケーキ、クランペッツ♡


自家製ジャムいろいろと近所の方にいただいた蜂蜜、

今はまっているココナッツオイルを塗って食べま~す。


雨音を聞きながら、寒くなってきたのでひざ掛けにくるまって…・

静かで穏やかな時間…

なんだか、幸せ~




さ~革しごと再開です。


反対側の持ち手もついて、一息ついたところで…


オキウラマルシェでコインケースをお買い上げいただいた島の方が、

「使いやすいので、あと2つ欲しいのですが…」とお電話くださいました。


「今、沖浦なのですが、もし家にいらしたら…」



なんてグッドなタイミング☆


いつもなら、調理のため火を焚いて、とても手の離せる時間帯ではないんやけど、

今日は、残り物カレーがあるので遅くまで革しごとに没頭していたという奇跡(笑)



思わぬ臨時収入も嬉しいけど、使ってみてよかったから…と言っていただいて、とても嬉しいです。


革しごと三昧の日に思わぬお客様…

毎日、何かしらうれしいサプライズがあるもんやなあ。

わ~~~い!



夕食後、トートバッグの記念撮影♪

味のあるブラウンです。


柔らかい革なので、くたっとしています♡

体になじみやすいのではないかと思います。




明日も雨予報、雨をやり過ごしてから発送したいと思います!

以前、ご注文いただいたあずまバッグのミニも

ご希望のお届け日が近づいてきたので、一緒に発送します。



蛍光灯の下では色が少し違って見えるので、晴れた日にも撮影しなくちゃ。

実際はもっと深い茶色です。



発送してからお客様のところに届くまでの数日は、とんでもなくドキドキします。


どうか、気に入っていただけますように☆



もし気に入っていただけなくても、私の最高でやり切ったから仕方がないと

すがすがしく思えるくらい、心を込めてお作りすること。

私にできるのは、それしかない。

手を離れるまでは全力で!



にほんブログ村