駐車禁止と発熱 | まんまのブログ

まんまのブログ

当ブログですが、日々の業務を記録しています。
またジャンルは不動産投資でブログを通じて同じジャンルの方と繋がりたいと思っています。
宜しくお願い致します。

子どもの発熱が1週間続いており、朝から病院へ行きました。

かかりつけ医の先生はいつも穏やか。

様子を見ましょうで1週間。

その間、38度以上40度未満。

そりゃしんどいやろ?ってことで紹介状を頂き、市内の大きな病院へ。

 

結構待たされて、検査してもらいました。

結果はマイコプラズマ肺炎。

抗生物質に耐性があるらしく、服用していた抗生物質と異なるやつを処方してもらいました。

 

14時頃に病院を出てから事務所へ来ると駐車スペースに見知らぬ車が止まっていました。

27日と同じナンバーの車。

警察へ電話しましたが、私有地なので何もできないと言われたので会社の軽トラで封鎖しようかとも思いましたが、思いとどまりました。

 

ナンバーから所有者を調べる方法があり、警告文をワイパーに挟んだ後、調査しました。

書類をとったり、不備があったので再提出したりと限られた時間内で提出できたので何とか所有者情報が判明しました。

 

次回、無断駐車をしたときには警告文に3回目であることと所有者の苗字を大きく記載するつもりです。

 

警察は「何かあったら電話してください」と言いますが、それ以外は何もしてくれません。

自力救済はNGですが、エスカレートしてきた入居者に対しては厳しく対応すべきと方針転換します。

 

今日のメニュー

・通院(子ども)

・不法駐車への警告

・所有者調査

 

明日の予定

・防犯カメラのWi-Fi設定

・子どもの携帯電話番号の変更

 

子どもに携帯を持たせていますが、友人に電話番号を貸してと言われて断り切れず、貸したようです。

その友人はSNSへ投稿していたようです。

最近は何に使うかわからないし、気持ち悪いので番号を変更します。

今の子どもはLINEでの通話がメインなので電話番号を教える必要はありません。

そういう時代ですね。

 

本日もありがとうございます。