四国お遍路5 6日目 別格3番慈眼寺・20番鶴林寺・21番太龍寺 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

6日目

元気が出る「みかんの宿」の朝食と女将さんの声に

パワーをもらって、

「ふれあいの里さかもと」さんまで送って頂き、

出る前に、カメラを落として・・・過去画

荷物を置かせて頂き、身軽な状態で

8:12 スタート。

これで迷う???というくらいの

とっても詳しい地図も頂きました。

全く迷うことなく、

別格3番慈眼寺 駐車場には9:33 到着。

しかし・・・ここからが本番!?

本堂は、はるか500m先。標高差100m。

平均斜度20%の激坂です。

リュックが無いにもかかわらず、

本堂到着は、観音様から13分後の9時46分でした・・・。

距離は、「ふれあいの里さかもと」さんから約5キロでした。

 

ここまでは、動画でもご覧いただけます。

 

 

帰りは同じルートを通って、

「ふれあいの里さかもと」さんに戻ってきました。

時間は、さほど急下りではないことから、

1時間ほどで下山できました。

 

ここで「ふれあいの里さかもと」の方から

うれしいお声掛けを頂き、

棚野バス停先の鶴林寺遍路道入口まで

送って頂ける事になりました。

ありがとうございます!!!

 

というわけで、棚野登り口スタートは、11時40分

入口からいきなり激坂。

途中途中には、正確な距離表示が!!

地元の方々が、きちんと整備されているのが

伝わってきます(感謝)

山門に到着したのは、12:35

距離は、登り口から1.8キロでした。

山門の真横に着けるのは良いのですが・・・

多少近くてキレイなのと、斜度は別の話(泣)

距離約2キロで標高差約450m

平均でも22.5%!ほとんどの場所が25%の印象・・・です。

 

登り口から、鶴林寺までは動画でもご覧いただけます。

 

今日のお遍路はまだ続きます。

少し休憩し、12時53分に鶴林寺出発

 

21番太龍寺には、一般的な太龍寺道で向かい、

到着は、15時14分。

距離は、20番から約6.5キロ

 

今日のお宿は、ここから4キロ弱舗装路を

下ったところにあるほたるの宿さん。

ココもなぜか???画像なし・・・

部屋のある建物の前にある喫茶店で

お食事を頂きます。

とってもいいオーナーさんです。