5日目 美味しい鱗楼さんの朝食
ゆっくり頂いて、7時20分出発
鮎喰川まで、R192と平行する道を通って、
右地蔵院の表示
地蔵院前のトイレ兼休憩所に到着
3.9キロ、約1時間
さらに少し進むと、地蔵越遍路道の表示
頂上までは中々の傾斜ながら、
整備をしてくださっている皆さんのおかげで、
迷うことは無しで到着。
地蔵院からは、約1キロ 20分
山道を下って、県道と合流し、しばらく行くと
苺の無人販売所を発見!!
休憩がてら苺を頂きました。おいしかった~!!
ここからは、遍路マークを見逃さないようにして・・・
沈下橋も通ります。
ここまでは、動画でもご覧いただけます。
徳島市内経由と距離はほぼ一緒。
上り下りがある分、負荷は高めながら、
ずっと国道歩きは避けられる。
ただ、飲食店やコンビニは無いので・・・
さあどっち?
ここから、なぜか画像が無く・・・
18番恩山寺には、11:50到着
鱗楼からの距離は、約17㎞でした。
いつもきれいに整備されている弦巻坂を通って、
いつも癒されている市山煙火さんの
ディスプレイの前を通過し、
19番立江寺には、13:10到着
18番からの距離は、4.2㎞(4.0)でした。
お目当ての「立江餅」が売り切れでショック!!!
お隣のフードセンター小川さんでバナナ、
少し離れた阿瀬川菓子店で、ういろうを購入。
どちらも、行動食にはピッタリです。
ココからの道は、いつもなかなかしんどく・・・
ノロノロ歩いて、
本日のお宿「みかんの宿」さんには、
16:20に到着。
バランスの取れた、美味しい夕食を頂き、
広いお部屋でゆっくり休めました。