ヒラマサ好調!の情報が届いている中、
1週前の秋の青物狙いがシケの為キャンセル~(泣く)
ということで、図書館バイト氏と磯遊び開幕
去年、とっても美味しかったスマ(ヤイトガツオ)さんが
上がっている情報をゲットし、鬼が城へ
ところが、仕事で来れない会長から
「ウネリは大丈夫か?気を付けて」とアラームメール
うん???風は東風予報なので、大丈夫なはず???
ダメでした・・・。まだ満潮ではないのに
これから潮が上がってくるのに~
ということで、荷物を少し高場に退避させ、
波に注意しながら、釣り開始
まずは、定番のチビイサキ君です。
来てくれてアリガト!
釣り始めてすぐは、やや当て潮。
タナが浅いと、イサキ君。沈めると
エサが残るので???だったのですが、
ちょっとだけ沖に潮が行きだしたので、
全遊動沈め釣りに変更して、何と1投目
ラインがジャ~。船のフカセ釣りみたいな
勢いで出ていきます。
40前後のヤイト君が来てくれました~(笑)
エサ残りは、この子がウロウロしてたのかな?
続けて、探っていると
ブルーのアイシャドーがきれいな
40cmを越える天然マダイくんです!!
このエリアでは、初めて出会いました!!
ただ、バイト氏にタモ入れを頼んだものの
ウネリが強く、磯際まで下りることができない状況。
そもそも、スマ君狙いで、
3号ハリスを結んでいたこともあり、
高級磯竿を信じて、波が来るタイミングに合わせて
ズルズル~と、引き上げました。
お魚さん、ごめんね~
ちょっと小さなスマ君です。
まだ「ヤイト」の斑点がはっきりしませんね。
しかし、この後うねりが高くなり、
高い場所に退避して釣りを続けましたが、
足元から竿2本くらいまででウキが動きません・・・・
14時の潮の上げ止まりを待って、
状況の変化に期待しましたが、
下げに入っても潮は動かず・・・降参
スマ君を食べてみましたが、まだ少し早い感じ
60㎝クラスも回遊する場所なので、次回に期待。