7月16日、高速が渋滞する3連休の中日に
師匠・後輩とともに出船。
7月に入り、中々イカの調子が上がらなかったようですが、
ようやく小さな新子が上がり始めたとのうれしい情報。
にもかかわらず、フカセチームは魚釣りから。
15時に出る予定でしたが、あまりにも暑く・・・
15時半出船
ゆっくり走って、ポイントまでは1時間。
いつもは多くの船が集まる大グリも、今日は5艘のみ
ポイントもすぐに見つかり、フカセスタート。
イカ釣りには厳しい、中々の速い潮ですが、
フカセチームとしては、大歓迎。
まだ、私や師匠が、のんびり準備をしていたら、
後輩に早速良型イサキくんヒット!
2投目もヒットしますが、惜しくもバラシ。
その後急にアタリが無くなり、130m流しても
エサが残ります。うん????
判明!風が変わって、船の向きが少し変わっています。
ポイントはガラガラなので、50mほど
位置をずらして再スタート。これが大当たり!!
60~80mあたりで、3人の誰かがヒットします。
時々ある強烈な当たりは???
針が無くなっていることも???
サメではなさそうですが???
この場所は、集魚灯の出力制限や、釣りの時間制限もあるので
ハロゲンライトのみを点灯させます。
日が落ちて、集魚灯を点けると
型が小さくなることが多いのですが、
変わらず良型がヒットするので、やめ時を逸した結果・・・
冠島西側ラインに船がびっしり。通るところもなさそう・・・・
家が立ち並ぶ陸のようです。
そんなところへ突っ込んでいく勇気はなく、
教えてもらったラインよりも
ずっと沖側でイカ・アジ狙いをすることに。
アジはポツポツあたりますが、棚どりがなかなか難しかった
ようで、少し外すとヒットしない様子。
夜釣りとは思えません。
イカも、1投目にヒットしたもののあとが続かず、
ポイント移動。少し大きな漁礁を見つけて再開
この時点ですでに23時
ここでずっと勿体ない精神で使い続けていた
スッテを、新品の豊後スッテ3号(イカが小さいので)交換。
するとどうでしょう!!!???
1投目から1度に3杯も乗るではありませんか???
困ったもんです。
とはいえ、イカパンチ(触腕で触れるだけ、もしくは触腕のみがカンナにかかっている)が多く、
最終釣果は、
40cmオーバーを筆頭にイサキくん29、
後輩大好きウマヅラくん3、40cm弱のマダイ1、
美味しかったですが、小ぶりのアジ16、サバさん6、
私が一人でガンバッタ?マイカが25ハイと、
アジの型以外は、十分満足できると釣果でした。
次は、大グリで細いイサキ用仕掛けをぶち切っていった
誰かさんの正体を見たいな~