3月も釣りには行ったものの芳しい釣果は無く、
寒磯シーズンは終了。
いつもなら渓流シーズンスタートなのですが、
諸々あって、川へのご挨拶もまだのまま、
お遍路パート3を始めることに。
今回は距離と、時間の目安を中心に
書いていこうと思います。
お参りは簡素に行うため、15分程度。
1日目
特Pサイトで見つけた坂東駅近くの格安Pに
車を停めて、第3回スタート。
1番霊山寺 7:08到着 さあ、ここから。
2番極楽寺 7:40到着 1.2(1.4)km
グーグルさんの距離と遍路道保存協会発行の
ガイドブックの距離を併記します。
3番金泉寺 8:30到着 2.7(2.6)km
途中にある愛染院は3番の奥の院
ぜひ境内をお通りください。お接待です。
4番大日寺 9:57到着 5(4.9)km
グーグルさんの示す道は不要なアップダウンがあるため
遍路道がお勧め。
6番安楽寺 12:04到着 4.9(5.3)km
温泉付きの宿泊施設あり 徳島旅行割もあります。
予約した宿に早く着き過ぎるので、1時間休憩。
7番十楽寺 13:20到着 1.2(1.2)km
またまた30分ほど休憩
本日のお宿「越久田屋」(おくだや)さん
14:25到着 2km
まだ早い時間でしたが、本日はここまで
今年に入って値上げされたようです。
素泊まりですが、近くの温泉施設やコンビニ、
近隣のお寺への送迎もして頂けます。
2日目
同宿の皆さんは早々に出発されましたが、
7時30分スタート。
8番熊谷寺 8:00到着 1.9(2.0)km
おくだやさんからだと、県道ルートが近道。
9番法輪寺 8:46到着 2.2(2.4)km
10番切幡寺 9:59到着 4.3(3.8)km
ふもとから高低差が100mあります。階段キツイ。
ここで、通行止め情報
吉野川にかかる川島潜水橋を通っていくのが
風情もアリ、最短なのですが、
手前の大野島橋が補修作業のため通行止め。
川島潜水橋を渡りたければ、2.5km先の
千田橋へ迂回するしかありません。
ということで、自分は近道ルート
阿波中央橋へ直行。ところが、遍路道じゃないのに、
途中で夏みかん?はっさく?を頂きました。
鴨島駅近くのジョイフルでランチ・ドリンクバーで
1時間半近くの時間調整。
途中、今日のお宿吉野さんに荷物を置かせて頂き
11番藤井寺 14:00到着 10(9.3)km
ここで2日目終了。
ここまでは、歩きお遍路体験には、ちょうどいい
距離と雰囲気だと思います!!
3日目
いよいよ、かの有名な遍路ころがし①です。
6時から朝食を用意して頂き、6時45分出発。
12番焼山寺までは、約13キロ
6時間から7時間のコースタイム表示
標高(以下H)225mの瑞山休憩所 7:05到着
スタートがH40なので、いきなりの遍路ころがし。
水大師 お水が出ています。補給可能
長戸庵 7:49到着 トイレ可能(紙なし)
もう少し行くと見晴らしの良い休憩施設がありますよ。
こんな感じ。雨予報なので、どんより・・・。
柳水庵 8:47到着 6.6km地点 H500
ここで、行程の半分。
ここまでの時間+30分~1時間が、
残りの行程のクリア時間の目安。
水の補給OK。冬は凍っているそうです・・・。
屋根のある休憩施設あり。県道245と接しているので
浄蓮庵 9:37到着 8.8km地点 H745
ここのお遍路ルートでは、最高地点かな。
ここから一旦急坂をH400まで下り、最後の急登で
H700を目指します。
12番焼山寺 11:10到着 12.9km H700
前回は6時間強でしたが、4時間半弱。
2歳年を取っています・・・前回は何だったの???
雨が降ってきたので、1時間近く大休止。
おへんろ駅があった所のトイレまでは3.4km
到着は、13:18
雨でぬれている時は、車道を下るのもおススメ。
ここからの遍路道は、玉が峠越えの山道。
最後の上りが、0.8kmで標高差155m 平均勾配20%
玉が峠 13:35到着。 3.2km 山道だと、2.1km
1キロ長いのですが、傾斜もなかなか・・・
ただ、自分の歩幅で登れるのがメリットか。
遍路小屋 神山 いい景色。
本名公衆トイレ きれいになってました!!
本日のお宿「植村旅館」15:17到着 5.8(4.7)km
ガイドブックの表示距離と実測に結構差がありますが???
徳島旅行割も適用され、クーポンも2000円!!
食事も最高です!!歯ブラシ持ってきてね。
4日目 今回最終日 7:45
本日はゆっくり出発です。
ショートカットルートには、あさイチの上り H120
鮎喰川の下流に向かって、ずっと左岸を通ります。
河川敷にトイレがありますが・・・今一つ。
広野橋(歩行者のみかな)を渡ったところにある
神山東中学校のグラウンド内にあるトイレがきれい!!
ちゃんと開放されています。
かしわ餅の表示に惹かれて一服。
ベンチもあるよ。
大日寺500m手前の民家でお接待を頂きました。
13番大日寺 10:43到着 12(10.6)km
ここまでのルートは、ほぼ歩道がなく、
路肩の幅も狭くて怖いです・・・とっても長く感じます。
14番常楽寺 11:28到着 2.6(2.3)km
かしわ餅うまい!境内の自然石がカッコイイ。
15番国分寺 12:09到着 0.8km
入り口が分かりにくい~。裏から出させて~。
工事が終わっていました。
16番観音寺 12:51到着 1.9(1.8)km
17番井戸寺 13:45到着 2.7(2.8)km
前回、行きつけなかった17番に到着できました!!!
さて、まだ時間が早いので、もう少し行ってみよ!
3.5km地点の蔵本駅にて終了し、JRで
車のある坂東駅へ戻り、クーポンで早めの夕食とお買い物。
何とか4日間歩けました。