四国お遍路2 第9回 1・2日目 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣りなど趣味のブログです

歩きお遍路にはいい季節なのですが、

諸事情により、しばらく行けないことに

なったので、急いで?出発。

 

1日目は、車でいつも通り移動し、

まずは、志度駅近くで、うどん

他の場所で営業されていた時に一度行ったような・・・

その時はガッチリ系の印象でしたが、

細ガッチリは変わらず、うまい!!

 

ここから長尾寺近くの「民宿 ながお路」さんまで移動

なんと、ご厚意で5日間車を停めさせて頂けることに!!

ありがとうございます。

歩いてすぐの長尾駅から琴電に乗車。

高松駅に到着。

久しぶりに駅に来ましたが、

印象がすっかり変わっています。

ここからJRで、本山駅へ。

ここから1キロほど歩いて、前回の続きの

70番本山寺さんへ

立派な五重塔です。1日目はここだけで終了。

 

ここから駅へ戻り、今晩のお宿丸亀駅前の

東横インへ夜にうどんがでます!!

 

2日目、丸亀駅からJRに乗って、みの駅へ

8時出発。

ここの市民センターで、前回休憩させて頂きました。

激坂を自転車で、ヒーヒー言ったのを思い出します。

 

40分ほどで71番 弥谷寺 入口に到着。

前回は、シャトルバスにのりましたが、今回は自力で

550段の階段にチャレンジ。

実質初日ということか?

それほど大変には感じませんでした。

下り道はこんな感じのお遍路道

鳥坂峠をうまい具合にパスし、

まずは奥に位置している

73番 出釈迦寺には、10時前に到着。

 

少し戻って、72番 曼荼羅寺 到着。

さらに少し離れた 74番 甲山寺には11時前に到着。

順調。

 

ここからは、善通寺近くの

「こだわり八輻(はちや)」さんへ

ここも細ガッチリ。うまい!!!

 

お店のすぐ横が 75番 善通寺の駐車場なので、

直ぐ境内です。

ところが、境内がとっても広く・・・

お参りに時間がかかります。

 

ここから、約4キロ先の次のお寺をめざします。

13時前に、76番 金倉寺に着きました。

 

有名なうどん屋さんの「長田IN香の香」さんの

目の前です。

ここからJRで移動する予定でしたが、すこし

予定より早かったので、

歩いて次のお寺へ向かうことにしました。

 

歩きお遍路さんがよく使っている

黄色い表紙の本では長田うどんのすぐ横の表示に

なっていますが、20mほど西に行ってから

来たに向かって道があります。注意!!

 

14時過ぎに、77番 道隆寺到着できました。

 

ここから多度津駅に戻って、宿のある丸亀を越えて

次の宇多津駅で下車します。

駅から1キロ強で、78番 郷照寺です。

16時前に着けました。ここから、宿に戻ります。

本日歩いた距離は、ガイドブック上は

約25キロでしたが、境内の中が遠いお寺もあって、

28キロほどの表示でした。