9月はまだ暑いので、歩きは厳しそう・・・
ということで、下駄華緒さんという
YouTuberさんに影響を受け、
カブなら一周できるかな?・・・と挑戦。
格安で手に入れた2台のカブを
ハイエースに積み込んで、4時前に自宅を出発。
四国霊場 別格20ヶ寺の1番大山寺さんと
20番大瀧寺さんの中間地点でバイクを下ろし、
7時半、カブお遍路スタート。
歩きお遍路で通った十楽寺・安楽寺さんの表示を左折
道なりに進むと、大山寺さんの表示を発見。
しばらく進むと、道が細くなります。
コンクリートの簡易舗装の急傾斜に1速・2速多用。
四国霊場 別格20ケ寺 1番大山寺さんに到着。
山の中に立派な本殿が建っています。
動画のキャプ画で、おまけに雨で、水滴が邪魔ですが
歩きお遍路の時とは別の橋で、吉野川を渡ります。
焼山寺さんへの道を左折
その道の途中に、別格2番 童学寺さんがあります。
ここから、ショートカットルートで
さらに山道になるのに、雨です。
R439に出ました。左折します。
一度、徳島方面に向かいますが、
途中でまたまた
「いきものふれあいの里」「大川原高原」方面へ
山中をショートカット。
看板があるのですが、どっち???
別格3番 慈眼寺さんに到着
ここが本堂への入り口です。結構な急斜面が
500m以上続きますよ。
本堂横には、穴禅定と呼ばれる修行場への
階段が見えます。
弘法大師空海修行の地・穴禅定(あなぜんじょう)の寺 慈眼寺(じげんじ) (anazenjo-jigenji.com)
ここから、動画カメラが雨でダウンしたので
途中の画像はナシ・・・(泣)
さて、ここからは歩きで回った時に
泊まった「ふれあいの里さかもと」さん方面に下り、
道の駅 ひなの里・かつうらで昼食。
山越えが心配だったので
目のの前のJA-SS 勝浦セルフさんで給油。
走行距離は約90キロ、2台で5リットル入らず。
カブおそるべし!!!
ここからは、またショートカット。
鶴林寺に向かう、鶴峠を越えて、
県道19号を太龍寺ロープウェイ方面へ。
さらに、R195と合流したのち、
再び、県道19号を進み、
歩きお遍路で通ったR55に合流。
日和佐の薬王寺さんの前を通って・・・
15:45に別格4番 鯖大師本坊に到着。
チャリお遍路で、狩野英孝さんが、
小島よしおさんをいじっていたサバ断ち絵馬堂。
鯖を断つのは、私も無理です。
ここで、再び雨が強くなり、撮影もできないまま
DMVに乗った「阿波海南」、
降りた「海の駅東洋」を通過し、
サーフィンで有名らしい生見海岸にほど近い
民宿谷口さんに、16時半到着。
お宿の娘さんに
「雨が降っているから・・・」と、
東洋町内のレストランまで、車で送迎して頂きました。
ありがとうございます!!!
東高知のトラベルキャンペーンで
ひがしこうちでGO!GO!!おでかけクーポン券|おでかけキャンペーン (hk-odekake.com)
1日目の走行距離は、約180キロでした。