8月31日
近頃、渓流を極めた会長は、はてながまだまだ
いっぱいの磯へ通い詰め。
お試しで・・・と、いつもの日本海
地磯は夏でも釣れるのか?チャレンジ。
15時半ごろ、いつものエサ屋さんに電話すると・・・
「今から?え~?(笑)」と
「何しに来るねん???」オーラ全開
エサを仕入れて、重い荷物は
会長が持ってくれて、OS1も持って・・・
磯に到着したのは、18時
まだ明るいです。でも、台風接近の余波で
熱風です。いつもは、濡れないように
波打ち際を歩くのですが、バシャバシャと海の中。
ぬるい!!ぬるめの温泉くらい。
ゆっくり用意をしながら、
全遊動極め中の会長を見ていると、早速
ラインが走っています。
しかし、大針・太ラインを貫く会長なので
針には掛からず・・・。
私も前回、この磯で見たこともない真鯛4連チャンを
経験しているので、全遊動を始めますが、
アタリが分からず、ミニサイズのマダイを
ゴックンさせてしまい・・・反省。
会長に電気ウキを借りて、
しっかりタナを取って、アタリを見ることに。
するとすぐに、南東からの風にもかかわらず、
逆方向へウキが動き始めた途端、会長がバシッと合わせ、
30㎝には届かないものの、この場所では
良型の木っ端グレがヒット。釣れるんや~。
さらに、続けて会長にヒット!
今度はさっきより竿が曲がっています。
上がってきたのは、さっきのグレさんより
一回り大きなチヌくん。
「いいな~」と言いながら、タモ入れを見ていると
電気ウキが「スパッ」と気持ちいいアタリ。
しっかり重みが乗って、いい感じ・・・と
思っていたら、油断していてドラグがユルユル。
魚が、潮上に走っていき「まずい!!」
何とか、締めなおして、竿でためてゲット!!
50cmにはいかないものの、40㎝後半の良型。
来ますね~。食べてもなかなかおいしかったとのこと。
しかし、この後浅くすると小アジ、タナを深くすると
豆アジ・・・。アオリイカも居そうでしたが、
雨も降ってきたので終了。
会長も、ビッグヒットは無く、次回に期待。
荷物をたくさん会長に持ってもらったので、
帰りの崖も、何とか上がれました。
ありがとうございます。