舞鶴沖 イカはどこに?? | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

7月9日、雨予報でしたが、

「波は大丈夫じゃない?」という

プロの皆さんのお言葉をうけて、

いつもの3人で13時に出船。

 

ところが、イカはまだダメ~とのこと。

船内で2ケタ釣れたら竿頭やで~だそうで・・・。

良さげな磯ですね~。

既に雲行きが怪しい

 

3時間限定で、大グリへ直行

フカセ釣りを始めますが、エサが全くとられません。

うん???と思っていると、何とイルカがぁ~!!

イルカがウロウロしていると釣れません。休憩。

しばらくして、ポイントをずらして再開。

早速、後輩が竿を曲げています。

大きくはないですが、食べ頃マダイさん。

しかし、後が続かず・・・。上潮が速く、

ヒットポイントには船が近すぎる様子。

 

そこで、天秤仕掛けに変更して、軽いオモリで

流し込んでいくと・・・

ドカン!!竿が海面に刺さりました。

上がってきたのは、後輩レコードの75cmマダイさん。

 

このあと、私にも食べ頃マダイさんがヒットしました。

 

しかし・・・空が真っ黒になり、雷が!!

しばらく休憩して様子を見ていましたが、

雨雲レーダーでも収まる予報は無く、

夜ポイントへの移動を決断。

 

しかし、雨が降るといけません・・・風が強まります。

結構な大きさの波が東からバタバタ。

雷もピカピカ!!!ゴロゴロ!!

 

すると、いつもポイントを教えてくださる

遊漁船の姿が!!すぐに気が付いてくださり、

手を振って電話まで!!ありがとうございます。

「この周辺でやったら?

アジはなかなかいい型のが釣れるよ~」

 

ということで、少し離れた漁礁を見つけて再開。

 

しかし、雨は強くなり、波もバタバタは続き・・・

いつもなら、集魚灯を点けて30分もすると

魚探が真っ赤になるのですが、全く反応が無く、

時折、ポロっと良型アジが。

 

師匠も後輩も、黙って同じことを繰り返すような

事はしないんで、色々やっていますが

結果は最後まで変わらず・・・

潮が風と逆になり始めた22時半に

オキアミが残っているにも関わらず

ギブアップしました。

釣果は、75㎝を筆頭にマダイ7、ハゲちゃんマン2。

ここまでが大グリ。

体高のある立派なヤツを筆頭にアジが9、

もう少し大きくなってねサイズのサバ10

針を飲んでしまってごめんなさい・・・が2でした。

 

イカは、表層にも姿があったので

頑張ったら釣れたかも?ですが、サバ君たちが

元気だったのと、波が高かったので諦めました。

 

それにしても、昨年からシケに当たる確率が高い!!

海の神様、次こそ、凪とイカをお願いします。