四国お遍路2 歩き 改め チャリお遍路 6回目 後半 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

6月8日 3日目

宿毛市のビジネスホテルあさひの朝食です。

和食も選べます。

 

海沿いルートと悩みましたが、最後の激坂を避けて

またまた峠越えルート。

22キロ走って、9時半に観自在寺に到着です。

前回は、高校生のお接待がありましたが、

今日は平日なので・・・。

海沿いに出ると、あの「沖の島」が見えてきました。

いつか、グレ釣りで来たいな~。

途中の峠では、歩行者・自転車専用のトンネルが

ビワいち推しの滋賀県はまだまだですな~。

愛南町の海はこんな感じ!

宇和島手前の松尾トンネル

左の坂道が、歩きお遍路ルート。

 

昼ご飯は、宇和島の道の駅 きさいや広場

ここまで、約40キロ

値段設定は大丈夫でしょうか?

漬け丼980円。旨い!

ここにはサイクルピットもあり、タイヤの空気圧を確認。

 

宇和島の標高は、ほぼ0m。

ここから、龍光寺に向かいます。

仏木寺

ここまで、12キロ。ですが、標高は180mと

ずっと上りだったこともあり、すでに時間は16時20分。

次のお寺の納経時間

17時には間に合いそうにありません。

 

とりあえず、次のお宿に向かうことに。

ところが・・・この先には今回一番の急傾斜が。

これでは傾斜が分かりませんね~。

まっすぐの上りは辛い!

歯長峠の最高地点は、標高約450m 

仏木寺との標高差は、約270m

すでに80キロ走ったあとの4キロ

平均斜度6%強の峠はキツイ~。

 

何とか走り切って、明石寺はやむを得ずパスして

今日のお宿 宇和パークホテルに着いたのは、

18時過ぎ・・・疲れた~。

ただ、ここのお宿は、自転車を

部屋の前の広めの通路に持ち込めます。

大浴場もアリ!

夕食バイキング。個別のラッピングで選びます。

他にも結構メニューがありました。

本日の走行距離は、97km、獲得標高は、1760m

実力に見合ってない距離の見積もりと、

細かな上下、後半の急登が誤算~。

手前で宿をとるべきでした。

 

6月9日 4日目

朝食バイキングも充実。

さて、元々はこの日がハイライトの予定。

昨日パスした明石寺は次回に回して

標高500m越えの久万高原アタック開始。

一山超えて、8時半に大洲城が見えてきました。

10時前に、道の駅「内子リフレッシュパークからり」に到着。

野外で休憩。川が流れていて涼しい・・・

が、場内に蛇が居た!!

手作りパンで補給。ジェラートもおいしそう。

 

ここで、今回初めて、ご夫婦?のチャリお遍路さんに遭遇。

向こうから声をかけてくださいました。

おそろのユニフォームでMTBで回っておられました。

「どこまで?」って話でルートを聞かれ、

R379⇒R380⇒R33で美川経由で岩屋寺に・・・と

お伝えしたら、宿が違うようで・・・悩んでおられました。

どっちから回るのが楽でしょうね~???

 

16キロほど走って

道の駅「小田の郷せせらぎ」に到着。

ここにもサイクルピットがあり、自由に使える水もあって◎

葛で作ったアイスバーが秀逸!!

さて、ここの道の駅で標高180m。

一番高い地点の真弓トンネルが標高570mなので、

高低差約400m、平均斜度4.5%の登り。

 

疲れ切って画像がありませんが、何とか乗り切って

ダウンヒル。道の駅「みかわ」で小休憩し、

岩屋寺ふもとの駐車場に着いたのが、

15時前でした~。

本堂まで徒歩20分の急登~!

前回、股関節のリハビリ中で登れなかったはしごもクリア。

国民宿舎古岩屋荘に着きました~。温泉アリ!

画像は「古岩屋」です。

ここには、駐車場やバス停、トイレや自販機もあり、

車中泊もできそう。

夕食は、お遍路格安プランですが、ボリューム満点。

全走行距離は、80km、獲得標高は約1700mでしたが、

前日よりはるかに早く着くことができ、一安心。

 

6月10日 5日目

じゃこ天付き

朝風呂は疲れるのでガマンして・・・出発。

久万高原観光協会さんのキャンペーンを教えて頂き、

もしかするとキャッシュバックがあるかも??です。

 

アップダウンを繰り返しながら、

大寶寺には、8時半過ぎに到着。

途中で、岩屋寺に向かわれる?

昨日のMTBチャリお遍路のお二人とすれ違いました。

お元気ですか~??

道の駅「天空の郷さんさん」で小休憩し、

本日のハイライト、三坂峠アタック開始

標高差は約220m 平均斜度は3.5%

下り始めると、目指す松山市内が見えてきました。

ここからは快適なダウンヒル。

何とか11時過ぎには浄瑠璃寺に到着。

石鎚山登山も企画されている八坂寺はすぐ近く。

街中ながら、門前すぐ前の石橋が風情のある西林寺に到着。

三坂峠からは、約17キロの快適な下りでした~。

 

今回はここまでで終了。

車を停めた、JR四国バス 松山支店に戻ります。

今日の全走行距離は、約45km、獲得標高は、約850m

ちなみに下り標高は、1300mでした。

 

今回の全行程はこんな感じ。

全走行距離は、5日間で約380kmでした。

もちろんこんなに走ったのは初めて。

いや~、疲れました。帰りの高速道路が長かった~。

日頃、全くトレーニングをしてないと言っていい状態では、

ちょっと負荷が高すぎたかも??

2日たっても、だるい感じが抜けません。

 

ただ、ゆっくりなら坂は上れる…のは、新たな発見!?

でも、しばらく自転車はいいかな~。

 

歩きはもちろん、自転車でも

通し打ちをする皆さんは、本当にすごい。

大岐の浜さんで出会ったIさん、

元気に歩いておられますか??

 

次回は、お参りし損ねた明石寺と、松山市内を

どうするか・・・思案中。