今回は、松山に車を停め、高知から窪川まで
輪行し、長距離移動をチャリお遍路に変更して挑戦。
6月5日、地域行事をすませ、8時半出発
まずは、お昼ご飯を食べに?しまなみ海道
生口島のRINさんへ
フンギ キノコと自家製ベーコンのピザ
マルゲリータ
イワシのマリネ
雨が降ってくる中、今治へ
初めて見ました。日本食研の宮殿工場!!
松山へ移動
JR四国バス 松山営業所に到着
バス利用者は無料で駐車できます!!
ここにバスが横付け。 初めての輪行バッグ。
ここから高知行に乗って、高知でバッグを開けずに一泊
6月6日朝、高知駅へ
高知は、アンパンマン推し。
これは、南風6号 岡山行だったかな??
子ども連れのお母さん、多数乗車してました。
私たちは、これ。しまんと1号 中村行
交代待ちの車掌さんに、自転車を乗せられるところを
おたずねしたら、詳しく教えて頂きました。
9:26 窪川駅に到着。
サイクルピットには、空気入れも。
数分で岩本寺に到着
トゥクトゥクもあります?!
さて、ここから本格的にスタート。
結構上った後、気持ちよく下って21キロ
道の駅 なぶら土佐佐賀 で昼食。
塩タタキ丼 850円 土佐かつお丼 900円 安い!!
太平洋
太平洋2
さらに25キロで、四万十川河口に到着
河口には、渡してくださる方もおられるとか。
雨上がりで濁り気味の入り江に、大きなアオリイカ?!
いっぱい いました。
何とか、峠を越えて15キロ、
一泊目の民宿 大岐の浜さんに到着。
メインはカツオのタタキの洋風カルパッチョ。
1日目の全走行距離は、68㎞弱 獲得標高は780mでした。
6月7日
自家製イタドリのジャムはトロトロで、ヨーグルトと相性◎
左下は、じゃこ天とブリだったかな?の白子の煮物!
宿のおかみさんに、土佐清水市のクーポンを
申し込んで頂き、宿代2000円割引。
おまけに、足摺岬までのルートは、自転車なら
距離は伸びるが、西ルートで向かって、
東ルートで打ち戻るのが下り基調だとか!!
さらに、戻ってくるのなら荷物は預かってあげると・・・
至れり尽くせり。
常連さんが居着いて、スタッフを交代でされているとか・・・
分かります!
てことで、土佐清水市内経由で足摺岬に向かいます。
土佐清水という名前の由来だそうです。
日陰でいい感じ。
見えてきました、足摺岬
20キロ強走って、金剛福寺さんに到着
室戸岬でしょうか?
民宿 大岐の浜さんに戻ったら、
屋根の修理に来ていた職人さんに、
ご飯を出した余りがあるから食べない?と言われ、
お米だけかと思っていたら、生のカツオまで!!
またこれが、今日おかみさんが
市場(といっても卸売市場)で買ってきたカツオ。
小さかったけどね~と話してられましたが、
カツオとは思えない歯応えにビックリ。新鮮過ぎです。
ここから、峠越えで、写真無し
何とかここまで・・・とたどり着いた「みはらのじまんや」
なんですが・・・弁当販売だけ・・・
中での休憩もできず、土佐清水市や高知市との温度差に
ちょっとウエルカムな感じが無くて、残念。
延光寺に到着したのは、15時20分
さらに10キロ頑張って、今夜のお宿
ビジネスホテルあさひさんに到着。
自転車は、フロント横のスペースに入れさせて頂けました。
ここでは、高知観光リカバリーキャンペーンの
宿泊証明を頂きました。
交通費が5000円返してもらえます!!
夕ご飯。アジフライがおいしかったです。
口コミは色々でしたが、1人6000円弱では言うことなし!
2日目の全走行距離は、86km 獲得標高は、1473mでした。
このルートが一番高低差が無いはず・・・です。
後半に続く・・・