四国お遍路2 歩きお遍路5回目 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

前回痛めたすねの痛みや腫れも引き、

何とか大丈夫そうなので

4月25日から2泊3日で歩きお遍路再開です。

 

前日24日に移動

なぜか、うどん県知事さんとご対面

お久しぶりです。昼営業のみとなってしまい、

なかなかタイミングが合わなかったうまじ家さん

ぶっかけ天ぷら。麺はいつも打ち立て。

少し値上がりしていましたが、間違いなし。

エビ天も3本ついています。頑張って頂きたいです。

15時前でしたが、ほぼ満席。

15時にはのれんをしまっておられました。ご注意ください!

 

これを夕食として、途中のPAで車中泊し、

akippa(アキッパ)で予約しておいた駐車場へ。

駅まで70mと書いてありましたが、

目の前が路面電車の駅!!ここに、3日間駐車。

 

まずは、土佐電とくろしお鉄道を乗り継ぎ、のいち駅へ。

こんな表示が。すごいサービスです。

7時半、スタート。2キロ余りで28番大日寺に到着。

必ずといっていいほど、階段が・・・

 

ここから畑の中の道をのんびり歩いて

9キロ弱で、29番国分寺に10時半到着。

物部川が渇水だそうで、再三有線放送が流れてました。

鮎が心配ですね。

次のお寺に向かう途中に、高知大学附属病院があります。

その中の食堂にお邪魔することに。

安くて、メニューが豊富で、作り立てでおすすめ

1階なので、入りやすいです。

平日は朝早くから営業されていますよ。

 

8キロ弱歩いて、13時半、30番善楽寺に到着。

自転車お遍路さんに出会いました。

 

ここから、車を停めた西高須駅まで、5キロ弱を歩いて戻り、

今日はおしまい。

歩行距離は、25キロほどでした。

 

ここから路面電車で高知市内に向かい、

ビジネスホテルで一泊。

じゃらんのクーポンがあったので、安く泊まれました。

 

夕食は、ひろめ市場でカツオの塩タタキ!

 

2日目は、朝から結構な雨・・・

タクシーを呼んで、次のお寺の近くまで移動。

運転手さんもお遍路を何度も回られたそうで、

少し早めにメーターを止めて頂き、お接待頂きました。

ありがとうございます。

 

青柳橋東詰から、7時半にスタート

ドライブウェイのような道と、お遍路道でショートカットを

組み合わせて、31番竹林寺には2キロほどで到着。

 

雨なので、舗装路を選んで、次のお寺へ向かいます。

7キロ弱歩いて、10時前に32番禅師峰寺に到着。

 

あ、そうそう注意ポイント発見

右側が歩きお遍路道ですが、なかなかの急傾斜。

クルマの道でもほとんど距離は同じでした。

 

さてここからは前回自転車お遍路で、

自業自得ながら、えらいことになった浦戸大橋を避け、

浦戸湾の渡船場を目指します。

朝夕以外は、1時間おきです。とはいえ、無料!!

贅沢は言えません。

船の中から、浦戸大橋が見えました。

12時10分に乗れました。

お腹が減っていたのですが、雨がひどく

なかなか座るところもないまま、

33番雪蹊寺前までやってくると・・

おしゃれなカフェが!!

グーグルさんの口コミも好評で、ここでランチ。

日替わり定食です。他にもメニューは豊富でおすすめ。

お接待にと、パウンドケーキを頂きました。

ありがとうございます。壁には、納め札も貼ってました。

 

フェリー分を除いて8キロほどで、13時過ぎに到着。

 

前回、自転車の時は、浦戸大橋で両太ももがツルという

アクシデントがあったので、ヘロヘロで到着した記憶のある

34番種間寺に、6キロ半歩いて、15時前に到着です。

 

今日はここまで。1キロ弱離れた春野公民館前から

バスに乗って、高知市内へ戻ります。

宿泊は、前日と同じ宿。

歩行距離は、24キロ余りでした。

 

さて3日目。

高知駅から始発で、波川駅に向かいます。

波川駅には6時5分に到着。

仁淀川の堤防沿いを歩いて、6キロ半、7時半に

35番清瀧寺に到着。階段です・・・。

 

この後は、土佐市内を歩いたのですが、お接待感が満載で、

スーパーの中にも、休憩スペースがありました。

途中、歩き遍路道もあったのですが、

峠道を回避し、海に出たところでお腹が・・・

キョロキョロしていたら、2階からお声が

海を見ながら、11時にランチです!!

お隣には、昼になると海鮮が頂けるお店も。

 

宇佐大橋を渡ると、旧遍路道の表示が・・・。

最後だからと行ってみると・・ヤバかった。

井尻峠は、なかなかの遍路ころがしです。

 

何とか36番青龍寺に着きました。

35番からは、13.5キロでした。

 

今回はここで終わりです。3キロ戻って

宇佐大橋のたもとからバスに乗って高知市内へ

戻る予定だったのですが、うまくバスに乗り継げず

タクシーで伊野駅まで戻ることに。

ちなみに、コミュニティバスが走ってます。

 

しかし、ここでも、駅の遥か手前でメーターストップ。

お接待料金にして頂きました。

ありがとうございます。

おかげさまで、暗くならないうちに

駐車場所まで戻って来れました。

3日目の歩行距離は、23キロ強でした。

今回は、新たな歩き方を試し、

脚の付け根や脛などに痛みが出なかったのが、

一番の収穫でした。

 

次の長距離移動はどうしましょうか???