夏の終わり 舞鶴沖 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

8月27日(金) 夏が終わりに近づき、

ようやくお天気が安定して出船できました。

 

メンバーは、後輩と私の2名。

贅沢!?というより、集魚効果が心配です。

 

午前中の仕事を終わらせ、

ちょっと見えにくいですが・・・16時出船。

 

冠島が近づいてきましたが、いつもの天然グリではなく

初めから漁礁に直行。というのも、プロの皆さんに、

前日イカが良かったよ~ポイントを教えて頂いたのです!!

ありがたや~。

 

でも、フカセ大好き2名なので、まずは漁礁から

200mほど離して、アンカー。

しかし・・・前日は激速だったと聞いていた潮が、

いい感じ・・・に見えたのに、

仕掛けが上がってくるのは、船の真横から!!!

どうやら底潮は、90度左のようです。

いくら流しても、エサが残って・・・断念。

 

ということで、フカセ不発のまま、日没!

すこし、ポイントに近づけて再開。

 

しばらくすると・・・

きました~。小さな漁礁ですが・・・ありがとうございます。

 

ここからは、2人なので集中しないと、まずいので

頑張って釣りました。

途中で、シオ(カンパチの子ども)の小さな群れが

ずっと船の周りをウロウロ。

釣れたイカやアジにまとわりついて、遊んでました。

ウロウロしてると、なんでも食べる後輩に釣られるよ~。

 

イカは、相変わらずの低活性で、イカメタルの皆さんのように

掛けないと釣れない状況が最後まで続きました。

一人で2本の竿を扱っている我々では、

どっちつかずになるのは、目に見えているので、

途中から、良型アジをあきらめ、イカに専念。

何とかお土産は確保できました。

 

後輩はと言えば、好きではない胴突き仕掛けながら、

ただただ投入するのではなく、

オモリを底に着けてたるませる

オモリを底に着くかつかないかまで上げる

1~2m底を切る

底から10m近くで止めて、じわじわ下げる

といった数々の方法を駆使して、良型アジだけでなく、

カマスくん、カイワリくん、マダイくん、サバくんまでゲット。

さすがです!!

 

24時近くまで頑張って、二人とも腰が限界となり納竿

最終釣果は、50cm近いものを含む良型アジが37、

食べ頃マダイが4、カイワリ2,カマス3、サバ1、レンコダイ2、

あ~、後輩に釣られてしまったシオくん2と

私が頑張った?イカが、ヤクルトや牛乳びん中心に21でした。

 

アジが格段に旨くなっていました!!

カイワリは、アジよりさらに甘みが強く、最高だったそうです。

 

次回は、島まわりで夜のパワフルメジロくんに

遊んでもらえることを願っています。