夏の終わりには、例年なんやかんやでまあまあの釣果。しかし、今年は台風もなく凪が続いて、災害がないのはいいことだが、海にとっては過酷な状況らしい。
8月29日、師匠、後輩、健さん、お友達さんに加え、今回はお友達さんの後輩さん、私の6人。とはいえ、私と師匠はコーチ役の予定。
出船は15:30 準備が暑い!!!!!
イカの調子がイマイチどころか、全然らしく・・・相談の結果、イサキ一本に絞ることに。
べた凪かと思っていたら、風が結構吹いていて、ちょっとバタバタ。
目指す冠島はまだまだ先
早めに出ておられたプロの方に、潮が速いのと方向を教えて頂いていたが、着いてみるとさらに難解・・・
ポイントの東側に反応、風は北西・・・底潮は南南東から!?
北西方向にとめアンカーロープを延ばして・・・!?
フカセ釣りは難しいと判断し、4人で天秤仕掛けでスタート。
しかし、上潮が激速で底取りがなかなかの難度。
水深は35m、底につくのは50m。ハリス分引き上げて38m。しかし、底に潮はなく、天秤はやがて底に・・・針は根がかり・・・。
落とす最中からサミングして、角度を調整しなければなりません。
小さいイサキがつれ始めたのは
もう夕日が、沈みかけた頃
集魚灯を点灯し、しばらくしたころ、まったく初めてのお友達さんの後輩さんが、ようやく釣れてたじゃなく、「わかった~」と笑顔
結構な横揺れで、アタリがわかりにくい状況の中、うれしい一尾。
この場所は22時リミットなので、早めに切り上げてイカポイントに移動と思っていたが、ポツポツとヒットがあり、中には大サバや大アジ、最近恒例の青物(ハガツオ)も釣れて、結構面白く過ごせたので、リミットまで粘ることに。
大物しか狙わない師匠は、皆さんが自立できたとみるや、フカセを強行!200mでアタリを取り始めます。しかし・・・潮のせいか掛かりが浅く、バラシ!ようやくゲットしたら、大アジでした。
22時に撤収し、帰り道の漁礁で試しにイカ釣りをしてみると・・・
1投目で底ベッタリで、後輩がイカゲット。しかし、続かず・・・納竿。
全釣果は、ハガツオ2、チカメキントキ1、後輩大好きウマヅラちゃん1、40オーバーの大サバを中心にサバ10、大アジ2、イサキ30余りに、帰り道のイカ2ハイでした。
鯖寿司、作ってみました。夏のサバでもおいしいです!!
奥は、チカメキントキの煮つけ、右はイサキです!
台風が近づいていますね。被害が出ずに、波風だけは欲しいと・・・贅沢を言ってはいけませんが、次回は海の様子が変わっていますように!!