チャリ 改め うどんお遍路 最終回 | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

お盆明け休みに、早くから予約していたお遍路最終回に

大海原より、何となく島があると安心できるのは自分だけか・・・

月曜日なのですが、たくさんの遊漁船。瀬戸大橋の本州際には密集も見られました。何かいるのでしょうね。

で、朝うどんに立ち寄ったのは、定番「なかむら」さん。

土手の上から狭い道を下って入ります。上の駐車場でも大丈夫。

下にも駐車できます。開店前ですが、もう行列が。

冷たい麺をどんぶりで受け取りお会計。あとで自分で冷たい出汁をかけます。グミ系ですが、冷やすとややガッチリ。うまい!!言うことなし。

 

で、お寺に向かわず、買いたいものがあるので、高知へ。

ネットでは全く手に入らないのです・・・。

しかし、なかなか見つからず、昼飯。で、四万十うなぎ。

お遍路応援プランで、1人7500円で2食付き。カツオのたたきはやっぱり高知がうまい!気のせい?

検温や消毒もきちんとされていました。

朝ごはんもちゃんとしています。

おまけに、高知県独自でキャンペーンをやっているそうで、旅館の方が親切に教えて頂きました。ちょっと手続きが面倒ですが、交通費が最大5000円返ってくるそうで、おすすめです!!

 

で、香川県に戻って、お遍路開始。まずは、84番「屋島寺」

駐車場からはこっち

山門はこっち

 

で、すでに12時なので、またもうどん。大好きな「大木戸」さん

駐車場がいっぱいです。お店の横にスペースが増えていました!

回転も速いので、ちょっと待っていれば大丈夫!

ほとんどが地元のお客さん。その半分以上が、冬でも注文するのが「冷かけ」。冷たい麺に冷たい出汁。

画像からも、麺にエッジが立っているのがわかります?!

マイルドなイリコだしも抜群!!マイトップテンのお店。

うどんツアーを組むと、行きにくい場所と営業時間に、中々工夫が必要ですが、今回は近隣のお遍路なので◎

 

続いて2寺目は85番「八栗寺」。ケーブルでの参拝が一般的ですが、裏参道もあると聞き、今回はクルマなので挑戦。

行けましたが、駐車場に鎖がかかっていて入れず、有料と書いてあった民家のお庭に。お金を払おうとすると、誰も来ないから奥に停めといて~。ありがとうございます!

ということで、ここはケーブルを使うほうがいいです。

 

3寺目は86番「志度寺」

立派な山門に五重塔もありましたが、鬱蒼とした感じでちょっと違和感。

続いて87番「長尾寺」

ここから最後のお寺まで、中々の距離。

歩きの方には、最後の試練!?

 

で、最後は88番「大窪寺」

いつになるかな~と思っていましたが、終わってみるとちょうど1年でした。脚も少しは回復したかな。

納経所では「最後ですか・・・お疲れ様でした」と声をかけて頂きました。

帰りは、淡路島を通って・・・明石海峡大橋。

 

今回はさすがにおられないかなと思っていましたが、おひとり海外の方が歩いておられました!!歩きお遍路はすごいですね~。

次は高野山にお礼にお参りする予定です。