サバ狙い(舞鶴沖) | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

10月13日、ずっと週末に台風がやってきていて、師匠・健さん・私の3名で1か月ぶりに出船。
晴れだが季節外れの冬型で北東風がやや強い予報。プロの皆さんも半々。迷ったものの、7時半にでた他の船から少しおさまったとの情報もあって12時出船。

ところが・・・いつもは穏やかな湾内ですら結構な波が・・・。
何とか島陰に!と思い、いつもの半分くらいの速さで進みます。
しかし、島陰でも波は高く、到着直後から、初めての時化に健さんダウン。

冠島の南側で何とかポイントを見つけて釣り開始。潮はなく、フカセではエサ取りの餌食。天秤仕掛けで釣っていた私に小ぶりのイサキがヒット。2回に1回ペースでポツポツと釣れ続くものの、10尾余りでストップ。ポイントを少し移動させたがエサ取りがびっしりでお手上げ。

夕暮れになりスローで船を走らせてオオグリで集魚灯を点灯させてサバ狙いをスタート。

天秤仕掛けの師匠に1投目からアタリ。上がってきたのは、サゴシとカマスのダブル。ここから何度かそのどちらかがヒット。
私は、胴付きに変更して中層やや下目のサバ狙いが的中!!したのですが、波がおさまるどころか、アンカリングした船の舳先に波がかぶるようになりギブアップ。大揺れの船上では画像も撮れず・・・いつもの倍の時間をかけてようやく帰港。
イメージ 1
釣果は、20㎝ほどのイサキが11尾、大きなカマスが4尾、サゴシが2尾、狙っていた40㎝級のサバとレンコダイ、ウマヅラが各1尾でした。
イメージ 2
サバは軽く酢でしめて半生で。脂ノリノリでした。それに、サゴシがうまい!!サゴシか~っていうセリフは撤回。カマスも一夜干しにして焼いたらうまいのなんの。高級魚やで~というプロの皆さんの言葉もうなずけます。

いや~疲れました!!次こそはいい凪の日にゆっくり楽しみたいものです。