2018 夏渓流キャンプ・・・の料理番とリハビリ? | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです

7月14~16日、いつもの夏キャンプを1か月前倒し。前の週に続いた豪雨の影響が心配でしたが、何とか水量もおさまっています。
イメージ 1 イメージ 3
前乗りの会長が早くも大物ゲット
イメージ 2
45㎝オーバーのレインボー。食べると美味しいらしいので、外来魚ということで駆除がてら頂くことに。
今回いつもと違うメンバーは、2015以来のこうちゃん。何でもできる勘とセンスの持ち主です。
イメージ 4 イメージ 5
イメージ 6 イメージ 7
私はというと、まだ松葉杖使用中なので、今回は料理番。
イメージ 8 イメージ 9
イメージ 10 イメージ 11
まずは昼御飯用のから揚げ。鶏とイワナ。次は晩飯。
イメージ 12 イメージ 13
イワナやヤマメの塩焼きとなぜか近江牛。横には松葉杖。
イメージ 14 イメージ 15
あ、そうそう先週釣ったアジとメッキの開きも
イメージ 16 イメージ 17
会長は、自ら釣ったレインボーのムニエルを調理中。脂のりのりで、身が皮からホロっととれます。
イメージ 18 イメージ 19
バイト氏は地元の野菜を使ってサラダづくり。こうちゃんは、自分で釣ったイワナをガブッ。
2日目。私以外は、いつも行く支流へ。がけ崩れで奥には進めません。
イメージ 20 イメージ 21
イメージ 22 イメージ 23
イメージ 24 イメージ 25
涼しい空気、きれいな水、きれいな魚が相手してくれます。
地元情報から、夕方から攻める大場所を橋の上から見学。
イメージ 26 
顔が小さく、背中の盛り上がった尺上本流ヤマメを会長がゲット。尾びれがピンピンで凄い!さすがです!!
イメージ 27
次の日、会長にはしごで河原に降りられる場所を発見してもらって、ついに見学だけでは飽き足らず、川へ降下!
イメージ 28 イメージ 30
河原をソロソロっと歩いて、両足が安定する岩を見つけてキャスト!
イメージ 29 イメージ 31
会長おすすめのポイントで・・・イワナヒット!!
イメージ 35  イメージ 32
すっかり、おんぶにだっこ状態で久々の引きを味わい、満足!!
イメージ 33 イメージ 34
2日前にバーベキューで肉をたらふく食ったにもかかわらず、帰り道に「レストハウスせせらぎ」に電話予約を入れて、滑り込みで飛騨牛を満喫!左が牛ヒレカツ定食3500円、右がサーロインステーキランチ2700円。赤身なのにとろけます。
足が治ったら、今シーズン中にもう1・2回と決意!!