乗っ込み真鯛を狙って・・・(舞鶴沖) | 毎日釣りができたらいいのにな

毎日釣りができたらいいのにな

海釣りや渓流釣り、お遍路など趣味のブログです


今年度2回目の船釣りです。実は1回目は、ほぼ「ボウズ」につき、記録なし。
5月13日に、師匠・パパさん・私でリベンジです。
いつも4・5月に行っていた「白石グリ」は調子がよくないとの情報で、冠島周辺の天然クリへ向かいます。
いい感じの反応があり、3人フカセ釣りを開始。おもりなしで極小サルカンの梅垣丸スタイル。エサの残り具合を見ながら底潮を探します。すると100m付近で師匠にジャ~!「おっ、おっ??」と結構な引き込みです。水面近くに来ても何度も引き込み、どうやら青物のようです。
あがってきたのは、メジロとチカメキントキのダブル。
イメージ 1
しかし、ポーズは無し。というのも、この時期のメジロ・ブリには虫が入っていることが多く、あまり喜ばれません。しかし、チカメキントキは淡白な白身で根魚のコリコリ感もあり、美味!
粘っていると私にも後輩大好き「ハゲちゃん」ことウマヅラハギもがットします。しかし、徐々に潮が右に90度・・・ということで、船をつけなおします。

水深54mから20mのかけ上がりに向かって仕掛けを流すと、80m付近でスルスル~とパパさんにアタリ。上がってきたのは、良型のイサキイメージ 2
この後、3人に連続でイサキが計12尾ヒットしました。が・・・バッテリートラブルで電動リールが使えなくなって、バタバタしている間にアタリが止まってしまいました。そこで、乗っ込み真鯛を求めて、数か所移動しましたが、反応がなく、夕まづめを逃してしまいます。
そこで、良型のアジが上がるよと教えてもらった、帰り道の漁礁へ向かいます。反応はイマイチでしたが、ライトを点けると良くなることもあるので、ともかく釣り開始。すると手巻きで底から誘い上げていた師匠に大きなアジがヒットしました。
底で粘っていたパパさんには、かわいいサイズながらもマダイがヒット!パパさんは、「タイ」の連続記録を継続中です。
イメージ 3
とにかくポツポツながらも、天秤仕掛けの師匠・パパさんにはアタリがあり、アジがヒットします。おまけに、師匠のアジには、うまそうなマイカまでついてきました。胴突きを試していた私は、小鯵1尾・・・で終了。

帰りに珍しい光景を発見!夜光虫です!!船を走らせていると、急に波間が明るくなってビックリ。船を止めると、航跡が青く光っています。
イメージ 4 イメージ 5 イメージ 6
フラッシュをたくと写らないので、何だかわかりにくいですが、本当に明るくてびっくりしました。
全釣果は、メジロ1・ウマヅラ1・チカメキントキ1・マダイ1・チダイ1・
イサキ12・マイカ1・アジ11でした!イサキもアジも、抜群においしかったです。次は、デカい真鯛を狙って・・・!