磯釣りの翌日、ちょうど同じ3時半に出発です。
行先は、テーマパーク「うどん県」です。
ある程度、好みも固まってきたので、厳選してゆったりめぐるプランです。
まず一軒目は、日曜日7~8時限定の大平製麺さんです。ご夫婦お二人でピカピカツルツルの麵を元気につくっておられます。


雨が降っていて寒かったので、つい温かいのと言ってしまいましたが・・・ミス!優しいお母さんが待って下さったおかげでちょっと湯がきすぎ??

自分でお鍋の中に用意してあるダシをかけます。そのまま(水でしめたもの)で受け取り、ダシをかける「ひやあつ」か、しょうゆをかけて食べると、グミ感覚が一番味わえます。
続いては、必ず行く生徒会長の1番店「くうかい」さんです。
今回は、バイト氏が冒険!!ラーメンに挑みます。


しかし・・・重い!!ということで、うどんツアー中に、ラーメンはやめましょう!!

牛すじうどん。手切りにこだわった、クネクネしたガッチリ系の麵です。


かけうどんとぶっかけです。
ぶっかけは、やや辛めのダシ醤油が初めからかかっているので、ちょっと辛いです。
ここで、当初は3軒目の訪問を予定していましたが、天気が悪くなる予報だったので、金毘羅さんの参拝を先にしたほうがいいのでは?という生徒会長の提案で、
行先を変更。と言ってもまだ8時半です。


案の定、参拝客は少なく、大正解!!海上安全祈願をし、
雨も下るころに強くなってきました。
さあ、3軒目は、前回新規開拓に成功した「三好うどん」さん。
今日はすんなりとたどり着きました。


メニュー表がかわいいです。ここはガッチリ系の正統さぬきうどん。暖かいうどんがおすすめです。


エッジの効いたシコシコうどんが味わえました。
何と、今回1日目はここまで!風呂に入って昼寝です。塩入温泉にはロッジがあり、宿泊(休前日1棟16000円)が可能です。風呂に入って、4時チェックインのところを前延長(1時間1000円)して昼寝をして、夕食に出発です。
4軒目は、夕方の定番「うまじ家」さんです。あちこちのサイトに11時~20時と書いてありますが、15時半~17時半まではお休みです。

先客がおられましたが、並んでいる様子でもないので、車で待って17時半ちょうどに、猫のお迎えをうけて入店。


おススメはぶっかけ系。左がぶっかけ天ぷら、右が天ぷらおろし。天ぷらは揚げたて。激安です。



帰りにうまじ家さんのすぐ近くの味鶴というお店で、骨付き鳥をテイクアウトして、
晩御飯の第2弾です。



2日目は、目指していた谷川米穀店がお休みだったので、三島製麺さんへ。着くなり、生徒会長の器を覚えていてくださり、おまけにみかん?ポンカン?を出していただきました。



まずは定番のそのまま+しょうゆ。次に、釜玉です。グミ系でつい2杯頼んでしまいます。
次に新店を目指していたのですが、満腹感がおさまらずに断念!最後の目的地、大木戸さんに向かいます。



寒いのに、冷やかけを注文。しこしこ麺にいりこダシがうまいです。夏に行くと、もっと旨く感じるかも?
グミ系が好きな生徒会長は、かけうどんがよかったそうです。