土曜日もだけど、日曜日も、実は忙しい一日でした。
(「あらたま会」の記事は準備中でゴザイマス…、少々お待ちを…。)
(「あらたま会」の記事は準備中でゴザイマス…、少々お待ちを…。)
日曜日は、大阪から夜行バスで東京に戻りました。
どういう交通手段で(モチロン極力お安く)戻ってくるか、散々悩んだ結果、11月1日を有効に使う為に、夜行バスを選択しました。
どういう交通手段で(モチロン極力お安く)戻ってくるか、散々悩んだ結果、11月1日を有効に使う為に、夜行バスを選択しました。
では、その日曜日の行動は…、
①神田明神にお参り(コレは思い付き)
朝早い時間の神社は清々しくでイイですよ~。
写真は11月トップページと同じ場所(の1メートル弱左側)なんですが、菊と木賊(だよね?)に惹かれて写メしようとしたら「中山道」の文字が…。

そうだよ、本郷通り(国道17号線)は中山道だったんだよね、確か…。
②宝生能楽堂に出向く
あまねく会&東京巽会の、番外仕舞を拝見しましたぁ♪
目的を達した後はお時間まで、舞囃子(春日龍神♪野守♪融♪)と仕舞を少々拝見。
③杉並能楽堂に出向く
山本家の狂言「山本会」を観に行ったのです♪ 実はこれが一番の目的でした。
前回DMをいただいた青々会は宝生の別会能とバッティングして泣く泣く諦めましたが、今回は何がなんでも行こうと決意! いや~ん、行って良かったです。詳細?は別途ご報告いたします。
④再び、宝生能楽堂に出向く
あまねく会&東京巽会の会主、辰巳満次郎師の番外仕舞を拝見しましたぁ♪
前回もかなり番組が早く進行していたのでちょっと心配でしたが、到着したときは最後の素謡「邯鄲」がまもなく終わろうか、という絶妙のタイミング!
いや~、間に合ってヨカッタ~♪
⑤傘を返却にお師匠様宅に出向く
「三国一」の傘はお師匠様のもの。大事な傘は早くお返ししたい…。
そしてちょっと、あらたま会の首尾のご報告。詳しい報告は次回のお稽古の時にいたしますが、ご心配くださっていたので、ちょっぴりだけご報告、まだお稽古中でしたので、早々においとまいたしました。
朝早い時間の神社は清々しくでイイですよ~。
写真は11月トップページと同じ場所(の1メートル弱左側)なんですが、菊と木賊(だよね?)に惹かれて写メしようとしたら「中山道」の文字が…。

そうだよ、本郷通り(国道17号線)は中山道だったんだよね、確か…。
②宝生能楽堂に出向く
あまねく会&東京巽会の、番外仕舞を拝見しましたぁ♪
目的を達した後はお時間まで、舞囃子(春日龍神♪野守♪融♪)と仕舞を少々拝見。
③杉並能楽堂に出向く
山本家の狂言「山本会」を観に行ったのです♪ 実はこれが一番の目的でした。
前回DMをいただいた青々会は宝生の別会能とバッティングして泣く泣く諦めましたが、今回は何がなんでも行こうと決意! いや~ん、行って良かったです。詳細?は別途ご報告いたします。
④再び、宝生能楽堂に出向く
あまねく会&東京巽会の会主、辰巳満次郎師の番外仕舞を拝見しましたぁ♪
前回もかなり番組が早く進行していたのでちょっと心配でしたが、到着したときは最後の素謡「邯鄲」がまもなく終わろうか、という絶妙のタイミング!
いや~、間に合ってヨカッタ~♪
⑤傘を返却にお師匠様宅に出向く
「三国一」の傘はお師匠様のもの。大事な傘は早くお返ししたい…。
そしてちょっと、あらたま会の首尾のご報告。詳しい報告は次回のお稽古の時にいたしますが、ご心配くださっていたので、ちょっぴりだけご報告、まだお稽古中でしたので、早々においとまいたしました。
というハードな一日でした。
締めくくりはNHK教育TVの「芸能花舞台」の再々放送。おおいに刺激を受けて、長い一日の幕が閉まりました。(しかし、一体いつから葛西アナウンサーが司会に戻ったのカナ? 嬉しいけど…。)