まずは今年どんなお能を鑑賞したのか、振り返ってみます。
(実際に拝見した演目&シテのみ記載。狂言、仕舞&舞囃子は省略)
1月13日:月並能
翁 辰巳満次郎
胡蝶 大坪喜美雄
国栖 當山孝道
2月2日:セルリアン定期能
自然居士 武田孝史
熊野 大坪喜美雄
2月27日:夜能
巻絹 大友順
兼平 小倉敏克
3月15日:五雲会
嵐山 澤田宏司
俊成忠度 佐野玄宜
桜川 金森秀祥
藤戸 渡邊荀之助
4月23日:別会能
鶴亀(曲入) 近藤乾之助
西行桜 今井泰男
道成寺 小林晋也
4月30日:夜能
忠度 波吉雅之
藤 和久荘太郎
5月11日:月並能
芦刈 水上輝和
三山 佐野登
是界 登坂武雄
5月13日:大阪青雲会
鉄輪 山内崇生
5月25日:別会能
鸚鵡小町 寺井良雄
正尊 小林与志郎
6月14日:五雲会
加茂 和久荘太郎
高野物狂 金井雄資
籠太鼓 辰巳満次郎
鵜飼 内藤飛能
こうして書き出すと、観た時の記憶が蘇ります。感想を書くには時間が経ちすぎて、メモも残してないし、次回鑑賞からぼちぼち書いてゆきたいと思う次第…。
今月は夜能月。来年から夜能が無くなるとの事なので、今年の夜能は皆勤する予定です。