
てぇへんだ、てぇへんだっ、「大阪満会2」まであと3日を切っちまったぃ!

それにしても、熊本で震度7って…

ココロは痛みますが、コッチも待ったなしの事情アリ…

今夜も多少??の時差アリで、ナントカ第二弾をお届けいたしまする~。
(下の(辰巳家所蔵のお宝掛け軸の)写真をクリック

スペシャルインタビューの第三弾は、ズバリ!
辰巳満次郎様

そもそも「道成寺」ってお能を何度も演じるシテ方能楽師っていうのは稀!
ほとんどの方は一生に一度だけ、まさに一期一会なのでありまする。
それをちょうど25年前に、春と秋に二度演った、猛者・ザ・マンジロウ…

ひゅ~ひゅ~!
でました!久しぶりの「ひゅ~ひゅ~」!
そう、25年前の春は、披キで東京(宝生能楽堂)にて!
二度目の秋は、祖父上様の辰巳孝一郎師50回忌追善で、大阪能楽会館にて!
きっと、(マダ)初々しい(ギリギリ)青年だった辰巳満次郎様

渾身の「道成寺」だったに違いありません!
(あ゙~、当時にタイムスリップしてさ、リアルタイムで観たいっす~

そして今年、ホームグラウンドの香里能楽堂設立50周年の記念の年に、
25年の時を経て再現する一年に二度の「道成寺」…。
25年分の経験を積んだ、花も実もある50代の辰巳満次郎様

ひゅ~ひゅ~!
これは「ひゅ~ひゅ~」せずにはいられませんゼ~ット!
で、お気付きですね。
辰巳満次郎様

「満次郎の会」も50歳から始めたとのことですし…。
そもそも、生まれが昭和34年、九星気学でいうトコロの、
五黄土星
帝王の星、親分肌でリーダーの気質なのでありまする。
わぁ~、ぴったり~

やっぱり、5は辰巳満次郎様


ところで、実はですね、インタビューを録音したのは、
4月の月並能が始まる前の、宝生能楽堂のロビー!
耳を澄ませば、月並能を待つ観客のザワザワが聞こえます。
辰巳満次郎様

なのにまり子は普段通りのデカめの声でさ、
しかも録音したスマホの位置がまり子寄りでございまして…

全体的に辰巳満次郎様

と、一言?お詫び申し上げて、明日に続きます。

どっちのボタンもポチっと押して、辰巳満次郎様


