満会7まであと2日! あまりの盛り上がりに、本日2回目のブログアップでございます! | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

まり子です~。
マンカイセブンまで残すところ、正味2日未満でゴザイマス。
本日2回目、能「烏帽子折」について語るマンジロウスペシャルインタビュー
後編をお届けいたします~グッド!


ちなみに、まり子のカウントダウン絵柄も変えてみました。
盗賊が襲ってくる夜のイメージ?にひひ
さて、本日2回目にお届けする辰巳満次郎様ドキドキインタビューは、
能「烏帽子折」の続きです。

辰巳満次郎様インタビュー第7弾(後篇)
 ↑
上記をクリックして、とこわかブログにジャンプしてからお聴きいただけます。


ところでまり子、なにげにウィキペディアで熊坂長範って検索してみたところ、
幸若舞(アノ信長が人間50年って謡ったのも実は、幸若舞)にも
「烏帽子折」があったのですって!
能との違いはあまり無いらしいのですが、唯一盗賊をやっつける場所が違い、
幸若舞では美濃青墓、能では美濃赤坂、となっているとのこと。
でも地図で検索してみると、結構近いんですよね。
だからどっちでもお話的には、大勢に影響ないかな、と。

ただ、美濃青墓という場所は義経にとって特別な場所で、
平治の乱で敗走した父義朝・長兄義平・次兄朝長それぞれの別れの地で、
特に負傷した朝長が、父義朝の手で落命した場所。
そのことをお話に盛り込んだのが幸若舞の方で、
盗賊が吉次の荷を狙う盗賊のことを、
夢に亡き父と兄が現れて、警告してくれたことになっているそうです。

う~ん、それだとお芝居にリアリティがありませぬ、とまり子は思います。
なので能はそっちを避けて、美濃赤坂に場所を設定したのかもしれません…。

盗賊一味

そして、実はまり子は宝生能楽堂で「烏帽子折」を観たことがありますの!
自分でも忘れてたんだけどさ、過去の記事にチョ~詳しくレポしたんですよね。
自分で読み返してみて、コレはよう分かる~アップ(←自画自賛)と思いましたので、
皆様もぜひ、再読していただけたら、と思います。

2010年、5年前の記事でございます~。
http://ameblo.jp/manjirofanclub/entry-10721239998.html

まる子も!
パンチの利いたナイスな記事をアップしております。
こちらも、ぜひ再読下さいませ。
http://ameblo.jp/manjirofanclub/entry-10723617968.html

ホントに面白いんだから、ゼッタイ読んで~(^人^)


満会7のチケットは、03(3655)3241 にお問い合わせ下さい。
当日券(ギリギリあるかも)は、28日(土)の正午から、宝生能楽堂にて
販売予定です。どうぞよろしく~キスマーク


能楽師 辰巳満次郎様ファンブログ-girls


 どっちのボタンもポチっと押して、辰巳満次郎様を応援しましょう~!

    読者登録してね