皆さまは今年のNHK大河ドラマ「八重の桜」を観ましたか?
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/
辰巳満次郎様

まり子は初回を見逃したので、再放送で初回チェックいたしましたが…、
号泣

まり子的には、幕末の大河ドラマってあまり好みではなく、
むしろ、昨年の「平清盛」の時代がメチャクチャが好みなんですが…。
初めて、幕末という時代に興味が湧きました。
こうまで気になるには、まり子に会津の血が4分の1は流れているからか…。
(実は母方の祖母が会津の山奥の出身でございますの。)
さっそく、ガイドムックまで購入しちまいましたよ…。

子方…もとい、子役がメチャクチャ良かった~。(もう出てこないと思うけど)
それで、このドラマで初めて知ったんだけど、
「什の掟」ってのが幼い子供の教育にあったんだそうで、
http://www.nisshinkan.jp/about/juu
これを元に、現代に合うようにモディファイしたのが、「あいづっこ宣言」なんだそうです。

う~ん、素晴しいッ!

これは会津だけでなく、全国の子供の為に、採用していただきたいものです。
いや、大人にも必要でございましょう!
特に、その五、ですね。
柔軟に応用が可能です。
例えば、
日本を誇り 伝統芸能を大切にします
とか、
宝生流を誇り 辰巳満次郎様

とか…ね

いいでしょう?

どっちのボタンもポチっと押して、辰巳満次郎様


