1月17日(火) レクイエムプロジェクト 能舞「光明」
1月20日(金) 国立能楽堂 定例公演 能「巴」
3月 2日(金) ソウル雛祭り展 「本物の五人囃子体験」
舞囃子「船弁慶(後ジテ)」
3月 3日(土) ソウル雛祭り展 「伝統の力」公演
装束付舞囃子「羽衣」/能(短縮版)「葵上」
3月18日(日) 名古屋宝生会 能 「国栖」
4月 4日(水) ソウル伝統芸能による日韓文化交流『能楽&韓楽』公演
舞囃子「高砂」/能(短縮版)「羽衣」
半能「石橋」/能舞(韓楽コラボ)「光明」
4月 7日(土) 徳川美術館 能楽講座 「尾張徳川家の能 『百萬』 」
5月 3日(木・祝) 大本みろく能 能「乱」
5月18日(金) 興福寺薪御能 能「加茂」
5月27日(日) MOA美術館定期能 仕舞「阿漕」
6月17日(日) 名古屋宝生会 定期公演 仕舞「兼平」
6月24日(日) ソウル国立民俗博物館 能楽ワークショップ
7月20日(金) 第35回 納涼能 能「忠信」 立衆
7月24日(火) 第1回 東京「無形文化」祭 半能「石橋」
8月 2日(木) MOA美術館薪能 能「黒塚 白頭」
8月21日(火) 国際ミルトン学会 新作能「散尊(サムソン)」
8月25日(土) 岩村城趾能 能「野守」
9月 1日(土) 七宝会普及公演 能「船弁慶 後之出留之伝」昼夜公演
9月17日(月・祝) トヨタプロジェクト公開シンポジウム 素能「高砂」
10月 5日・6日(金・土) ベルリン公演 楽劇(能オペラ)「保元物語」
10月 8日(祝・月) 明治神宮薪能 能「船弁慶 後ノ出留之伝」 後シテ
10月13日(土) かんら薪能 能「鵜飼」 後シテ
10月14日(日) 宝生会月並能 能「七騎落」
10月17日(火) 吉祥寺薪能 能「天鼓」 前シテ
10月27日(土) 栗名月の宴「謡と舞」 仕舞「弱法師」「葛城クセ」
11月24日(土) 羽衣国際大学 能狂言鑑賞会 能「羽衣盤渉」

★★★
計32番
★★★


さあ、いよいよ今週末が、第四回「満次郎の会」!

どっちのボタンもポチっと押して、辰巳満次郎様


