土曜日に企画公演「時の花 春」に行ってまいりました。
都合により、狂言をパスせざるを得なくなり、ちょうど休憩時間に到着いたしました。
おお~、ロビーに大勢いますね~、観客の皆さんとキャビンアテンダント。
もとい、時の花アテンダント!
キレイなおねえさんは素敵ですが、ちょっとだけ違和感が残ります…。
(慣れないせいでしょうね~、きっと)
入場の際に配られるプログラムと一緒に、お茶券とお宝トレカも一緒にイタダキマシタっ!
初回はお帰りの際にお宝トレカが配られたのですが、今回はお茶の点前サービス、がロビーの目玉なので、入場時の配布なんでしょうね~。
(その貴重な品?をトイレに忘れてる人がいたな~、モッタイナイ…。)
ハイ。これがお茶券でした。
これが手元にあると言うことは…、そう、使わなかったんです。
お茶席はあの銅像の前に屏風を立てて、その前に設けられておりました。
(イメージは京都の都おどりでの芸妓さんと舞妓さんのお茶サービス)
お客様はその前に並べられたベンチ?(縁台?)に緋毛氈を敷いて(たと思った)でお茶を待ってるのですが、これがびっしり?と埋まっておりまして…。
1時間前の開場に合わせて来ないと、休憩時間にはとっても無理!
瞬時に諦めることにいたしました。だってメインはお能だもんね。
でも、スペシャルお菓子だけでも欲しかったナ~。
(図々しく申し出てみるべきでありました…。)
で、お能の感想を述べる前にですね、今回のお宝トレカのご案内~

ハイっ!
表がコレです。カッコいい~!!!
この日の武田師が着用なさった装束は、この写真と一緒ではありませんでしたけど。
背景(プログラムも!)が、春をイメージしたピンク色。
単純にピンクっていうより、東雲色か曙色、と表現した方が良い色ですね。
そして、裏は…、裏は…。
デタ~!!!!いやヤッタ~!!!!
なんかさ、恥ずかしそうな笑顔のプロフィール写真がタマリマセン!
それで、好物があんパンとアップルパイだなんて~ o(>。<)o
辰巳満次郎様


なんかカワイイ~

いままでクールなイメージを持ってたけれど、ちょっと印象が変わりました~!
それで足のサイズは26センチだって、まり子の予想ははずれました。
しかし、このお宝トレカいいなぁ~。
「時の花」バージョンじゃなくってもさ、全員の作ってくれないかなぁ~。
モチロン、それでマニアが遊ぶんですけど!
(お能の感想は別記事にて!)
