第三回「満次郎の会」まで、あと17日! 「葵上」のシテ謡は激ムズだぁ~。 | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

まり子です。

第三回「満次郎の会」まで、あと17日となりましたっ!

ところで、ポッドキャストでブロードキャストしてしまったように、まり子は「葵上」のお稽古を開始しましたっグー

その前は、七宝会別会の辰巳満次郎様ドキドキの「杜若 沢辺之舞」の鑑賞に向けて、6月ぐらいから「杜若」の謡と仕舞(クセ)を始めたんですが、これがまた結構、手こずりましたの~。

ホントだったら、「杜若」の謡は、もう一度最初から最後までおさらいする予定だったんだけれど、そうするとなかなか「葵上」に到達できなさそうなので、わがままを言って無理矢理に「葵上」のお稽古を始めていただきました。
(お師匠様、感謝っラブラブ な~む~にひひ

「満次郎の会」までに、ある程度は進んでおかないとねっにひひ

しかし9月に入って、妙に仕事が忙しくなってしまった為、昨日が「葵上」のお稽古初日…。

実は、仕舞も「葵上」を始めましたっ。
「杜若クセ」に比べたら、はるかに覚えやすいっ。

しかし、辰巳満次郎様ドキドキの予告どおり、激ムズでありますっ!

なのでちょびっとずつの進行でございます。

特に、シテが登場して謡う一セイの謡い…。
まり子にとっては激ムズであります…。

三つの車に法の道 
火宅のうちをや 出でぬらん
夕顔の 宿のやれ車 
やる方なきこそ 悲しけれ


だいたい、お稽古は一句ずつの鸚鵡返しで進んでゆくのですが、ここばかりはお師匠様が一句ずつの鸚鵡返しを一回した後に、もう一回、この一セイの部分をまとめて(ちょっと長めの)鸚鵡返し、してくださいましたの~。

それだけ難しいんですよね~。
モチロン、玉砕いたしました…。

次はもっと難しいトコロだぁ~。
「満次郎の会」までに、病床の葵上をメッタ打ち?するところまで、
いけ…、ないだろうなぁ。


能楽師 辰巳満次郎ファンブログ-通常まり子.gif