今年は何を観にゆこう? | 能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

能楽師 辰巳満次郎様 ファンブログ

こちらは、不休で普及に励む宝生流グレート能楽師の辰巳満次郎先生♥に「惚れてまったやないかぁ~!」なファン達が、辰巳満次郎先生♥と能楽の魅力をお伝えしたいな~、と休み休み、熱い思いをぶつけるブログです。

まり子です。

正月三が日もアッと言う間に終わろうとしております。
まり子も早や、明日はお仕事…。

しかし、観世能楽堂では本日3日からもう定期能ですよ。
観世さんはスゴイなぁ。
演目は「翁」「鶴亀」「羽衣」「岩船」だそうです。
いや~、何だかトコトンめでた尽くしの番組ですね。
まり子的にはスーパーリッチなお節料理攻め、という印象です~。

宝生会は9日の月並能からスタートですね。
(HPはまだ12月のままだけど~)
「翁」「東北」「海人」のメニューはまり子好み。
しかしチケットはまだ押さえてないんだなぁ~。
どうしようか、まだ迷っております…。

実はまり子は、今年は宝生流以外の他流のお能を積極的に観にいこうかと思っているのです。

それにはやはりチケット代の高い月並能を犠牲にするかなぁ~。
辰巳満次郎様のおシテも無いし、ねぇ…。

まり子は基本的にはアンチ他流のタイプですが、第2回「満次郎の会」での片山清司(今は片山九郎右衛門)師と観世喜正師の一調一管を聴いて、他流のイイトコロをもっと観ておくべきでは、と真剣に思ったのでございます。

手始めに1月末の、のうのう能の公演「大般若」を観に参ります。
「大般若」の物語に強く惹かれたから、というのも理由のひとつですが…。


今年は他流のお能をなるべく多く観て、宝生流の素晴らしさ、他流の素晴らしさを、再認識する年にしたいと思います。


能楽師 辰巳満次郎ファンブログ-門松まり子.gif