再び、更新が滞っていました…、申し訳ありません。
実は「玉之段」の、どこが&何がヨカッタかをとろとろ(熱く)書いていたら、
なんと!辰巳満次郎師ブログにおいて、今朝、衝撃のニュースが!
http://manjiro-nohgaku.com/blog/
なんと、またしても満次郎師の代演です!
いやいや、いくらタフ♪な満次郎師でも
これはタイヘンと思わざるを得ないタイヘンさです!
6月11日(金):東京で月並の誓願寺シテの申合せ(リハーサル)
→同日夕方大阪で誓願寺のシテ申合せ(リハーサル)
6月12日(土):大阪七宝会にて本番!
6月13日(日):東京月並能にて本番!
誓願寺は2時間近い上演時間…、だそうです。
ひゃ~、同じ演目だったのがせめてもの慰め…?、にはナランだろうとは思いますが…。
だいたい序之舞モノって、どれもこれも長いです。
静かに静かに舞う優美な演目ですが、これが実はシテは気力&体力使うんですよ。
(見所は、キモチ良く寝られる…、いや恍惚として観られるんですけど…。)
私自身が発表会で序之舞やった時もね~、苦しかった、
けどキモチ良かったっていうマゾ的極致が序之舞なんですよ。
いや~、「玉之段」のことなんか後マワシです。
満次郎師「請願寺」全力応援体制をとらねば!
関西方面の方々~、ぜひ、応援に七宝会を観に行ってくださいね♪m(_ _)m
私は…、う~ん、日曜日に拝見する予定なので、大阪は無理かも…。
それでね、満次郎師の鬘物もイイですよ~、
まあ、かなりデカい大(人の)女になってしまいますが…。
私が拝見したのはね、「半蔀」「東北」「六浦」「千手」かなぁ。
妙に(妙は余計?)色気があって、曲によっては可憐だったり、
エロティックだったり…、「請願寺」は和泉式部だから後者かな~。
二日続けて「請願寺」のシテを務める、タフガイ! 惚れてまうやろ~!
(失礼いたしました。)
でも、特に関西地方の皆様、応援ヨロシク (o^-')b お願いいたします~。