三度目のおにぎり | 工夫しながら前進

工夫しながら前進

緑内障に負けずに人生を謳歌するブログ☆

最近読んだ緑内障の本に共通して書かれていたのは

「視神経へのダメージを防ぐためにたんぱく質を摂ろう」という内容です。

 

仕事で外食をする機会が多いのでラーメンやうどんなどの炭水化物メニューより

 

 

「ラム肉丼」のような、たんぱく質の多いメニューを選ぶようにしています。

人参+ほうれん草(小松菜)+クコの実+(最近高いブロッコリー)+プロテインのスムージーは今も毎朝、空腹時に飲んでいます。

 

今日の仕事はお昼を食べない利用者さん…。

人生三度目のおにぎりを作りました。

 

【和風ツナマヨおにぎり】

 

 

1.ツナ缶のオイルを捨てマヨネーズ小さじ2、醤油小さじ1と混ぜる

 

 

 

2.ラップに乗せたご飯の中心に1を乗せる

 

 

 

3.「美味しくなあれ」と気持ちを込めて握って完成。

不細工です(汗)。

右のものは作っている途中で海苔を見つけたので巻いてみました。

 

 

 

飲み物はアミノバイタル。

3食しっかりたんぱく質を摂ります。

 

初めておにぎりを作ったのは介護の仕事中。

先輩に「おにぎり作ったことないの?」と笑われながら教わりました。

 

では仕事に行ってきます。

良い一日を♪