この試合で、GW5連戦という過密日程が終わる。
この連戦中、メンバーも固定できてやるべきサッカーが
ようやく表現できてきたヴェルディ。
迎える相手は同じく序盤苦しんだものの、ここ数試合結果の
出始めたザスパ草津。
ここまでJ2勢の中で唯一、HOMEで勝ちのないのはヴェルディ
だけ。なんとしてでも勝ちたい。
ヴェルディのメンバーはここ最近と全く同じでスタート。
序盤からリズム良く攻め立てるヴェルディが主導権を握った。
しかし早い段階で菊岡が負傷。打撲とのこと。
菊岡に代わって入ったのは高木善朗。
その善朗がしっかり菊岡の代役を勤め上げ、菊岡不在を感じ
させないまま試合は過ぎていった。
平本がスルーパスに反応してGKと1対1を迎えるチャンスなどが
あったりもしたのだが、前半は0-0。
相手シュートを1,2本に抑え、チャンスシーンは作らせなかった。
やはり守備は相当良くなってきているし、選手からも自信が伺える。
こうなるといかに得点を奪うかなのだが、この日も毎試合のように
訪れるファーストビッグチャンスを外してしまっているので、嫌な
予感はどうしてもよぎってしまう。
後半になると、ザスパもリズムを変えて来て、前半よりややタイトな
展開となった。サイドからクロスを上げられるシーンが見られる
ようになり、やや引いた展開も余儀なくされる。
そんな中で相手CKのこぼれを拾ったヴェルディがカウンターを
仕掛ける。右サイドにいち早く飛び出したバウルにパスが通り、
そのまま独走。これは惜しくもゴールにはならなかったが、
バウルが見せたこの激走はすぐ後に訪れた先制点のきっかけと
なったはずだ。
同じように攻め込まれた場面で富澤が相手のパスをカットすると、
そのままドリブルで中央を攻め上がる。マークがルーズになって
いたことで、ゴール前まですんなり来ると、右に開き気味に待って
いた平本にパス。平本が得意の左に持ち替えて強烈なシュートを
放つと、相手GKがはじいて対応。
しかしそこに待っていた富澤が美しいボレーシュートで先制の
ゴールを上げた。
バウルが富澤に乗り移ったような展開で、課題だった先制点を
上げることに成功したヴェルディは、ここから一気に波に乗る。
右サイドに出たロングボールを平本がちょこんと折り返すと、
そこに走り込んでいた河野が反応。相手DFが後ろから強く
当たり、倒されるとこれがPKの判定。
相手の佐田はレッドカードで一発退場となってしまった。
このPKを河野自身が決め、追加点。
こうなるともうヴェルディのゲーム。
その後も小気味よく攻め立て、綺麗なワンツーから平本が抜け
出したところにGKと交錯すると、右奥のこぼれ球に反応した
善朗がシュート。これが惜しくもバー。
善朗恒例となったバー直撃のシュートで、またも初得点はおあずけ
となったが、この日見せた善朗のプレーは終始安定しており、高い
能力を見せつけた。
結局2-0でしっかりと無失点の勝利。
HOME初勝利をようやく上げることとなった。
この日良かったのは、好調を維持している平本。
チャンスのどれもが平本が絡み、平本が身体を張ってマイボに
したところからのチャンスも多かった。
攻守共に非常に効いていたと思う。
それから、ボールを回す展開から晃誠のシュートで終わることが
多く、それも好材料だったと思う。
晃誠にはロングからでもどんどん撃っていって欲しい。
晃誠が撃つことで相手DFラインを上げることに繋がり、結果
裏をとる攻撃に繋がる。
繋いで繋いでワンツー頼みとなってしまう悪い癖をなくすには、
晃誠のシュート力は有効な武器だ。
今後もこういう展開が多く見られれば、それだけ相手を押し込め
つつ、しっかり繋げている目安となるだろう。
さて、次節だが、河野が得点したときに貰ってしまったイエローの
累積で次節欠場となってしまった。菊岡も打撲とはいえ、大事を
とる可能性もあり、確実に出場出来るかはわからない。
ここのところメンバーを固定してきただけに、次節どういう布陣を
敷いてくるか、非常に興味深い。
とりあえず菊岡が大丈夫だとして、河野の代わりに誰が出る
のかを考えてみたい。
候補としては恐らく、誰もが思いつくのが高木兄弟と平だろう。
よほど何かがない限りはこの3人の中から誰かが出るはずだ。
この3人がそれぞれ出るとなると、布陣は以下のようになると思う。
<平>
平本 平
飯尾 菊岡
<俊幸>
平本
俊幸 飯尾 菊岡
<善朗>
平本
飯尾 善朗 菊岡
どれも見てみたいのだが、僕の予想としてはこの日良かった
善朗になるのではないかと思う。
理由は汎用性の高さ。
どんな展開になってもいるメンバーで臨機応変に対応出来る
と思うし、俊幸のドリブル力は後半使ってより活きる。
トップ下の河野が抜けたことも大きい。
中央でキープしつつ展開する能力を持つ善朗が入ることが、
リズムを作りやすいのではないかと思う。
とりあえず、岡山戦はなんとしてでも勝利を追求して欲しい。
ここで連勝を決めて乗っていきたい。
河野不在で勝てれば、それこそチーム全体が乗ることが
出来るはずだ。
河野不在により、岡山戦は出場機会の少ないアタッカー陣
には大チャンスだ。出た選手に特に期待したい。