チームとして体を成していない、個の集まりであった横浜FCに
2-3の敗戦。
前線を3人欠くヴェルディだったが、中盤の形成、攻撃の
バリエーション共にほぼベストメンバーの横浜FC相手に
上回った。
しかし結果は全てセットプレー&ミス絡みの3失点が響いての
敗戦。本当にもったいない試合だったと思う。
開始早々から横浜FCは中盤の守備が緩く、その上こちらの
前線の選手に入るクサビのパスをも通してもらえる状態。
要するに守備組織が開始直後から崩壊していた。
ただ待ちかまえるだけの緩い2ラインに、プレスをかけてくる
前線という、組織的にはどうしようもない状態で、こりゃ
このままの調子で行ってくれれば楽勝かも、という風に
見えた。
正直横浜FCがあれだけの戦力を擁していながら勝てない
理由がよーく分かった試合だった。
しかし負けたのはヴェルディ。
鬼門の天皇杯で勝ち癖を忘れてしまったかのような運のなさ。
勿論ミス絡み、しかもバウル、富澤の屈指の安定度を誇っていた
2CBのミスで失点してしまったのだから、負けたのは自滅
以外の何物でもないのだが、それにしても理不尽っちゃあ
理不尽な負け方だった。
やはりここまで大車輪の活躍をしてきた二人だけに、相当に
疲れがたまっているのだろうし、コンディションの谷間に来て
いるのだろうか。怪我だけには気を付けて欲しい。
さて、試合には負けたが、遂に高木善朗に初ゴールが生まれた。
そしてこの試合久々の先発かと思われた俊幸も、意地の一発。
あとは井上平が・・・というところだったのだが、今日少なくとも4回
あったチャンスを何れも決めきれず。
平は1点取れさえすればと思うだけに、今日のチャンスは何として
でも掴んで欲しかったのだが・・・。
本人が一番良く分かっているだろう。
まぁともかく、今日の敗戦も単なる一敗に終えずには済んだ格好
となった。
これで昇格戦線からは一時離脱。
また一歩一歩登る戦いになる。
これからの戦いでひと味違う善朗が観れるようになるはずだ。
俊幸もまたこれで出番が増えるはず。
この試合で結果を出した高木兄弟に今後期待したい。