長谷川健太体制の円熟期ということでリーグタイトルを
渇望していた清水エスパルスだが、W杯以降の大失速で
中位に沈んでしまった。
健太に見切りをつけることまでは予想していたが、一気に
若返りを断行するようだ。
驚いたのが、伊東、市川、青山というビッグネームばかりを
切ったこと。
正直、なぜという思いしかない。
すでに監督が決まっていて、次期監督の意向というなら
話はわかるが、市川、青山はまだ老け込むには早いはず。
てか青山はまだ若いっしょ。
これだけ早い首切りは、選手の移籍を容易にするための
温情という意味合いも大きいのだろうが・・・。
正直フロント先行のベテラン切りは、我々ヴェルサポは
かなり痛い目をみているので大丈夫だろうかと思ってしまう。
そんな先行き不安なエスパルスから我らが高木家長男に
オファーという記事が。
うーむ・・・。俊幸には悪いこといわないから、今のエスパルス
だけはやめておけと言いたくなるが・・・。
本人はどういう判断を下すのか。
今の俊幸には、J1を知ることよりも試合に多く出ることが重要
だと思うし、なにより監督が望んでいないチームに若手が
行っても大博打もいいところだ。
今年で力が認められ、来期は怪我にさえ気を付ければ大幅に
出場機会が増えそうなヴェルディにいることのほうが僕は
良いと思うのだが。
だいたい期待の若手はすでに伊藤翔でおなかいっぱいだろう。
大事にされるわけがない。ポジもかぶるし。
それに正直、こんな切り方をするチームでは、今後他の選手の
移籍を招く可能性もある。
噂のある藤本淳吾なんかは出て行くのではないだろうか。
そうなったら正直僕は来期、清水は降格争いをするのでは
ないかと思う。
勿論次期監督が当たればOKだが、そんなのは他のチーム
とて一緒だ。蓋を開けてみるまで分からないのは。
そんな情勢が不安定なチームで飼い殺しにされたら、折角
Jの水に慣れてきた俊幸の今後に大きく支障が出てしまう。
ヴェルディの俊幸だから思うのではない。
今後の日本を担う可能性のある一人だからこそ思うのだ。
俊幸よ、よーーーく考えるのだ></