今日ジェフサポの友達んトコのフットサルに参加してきた。

そこのメンツは、ジェフ以外にFC東京サポと札幌サポがいる。

てなわけで早速それぞれの近況報告になったわけで。


まぁFC東京が抜けてるでしょってのは一致した評価である

ことは言うまでもないのだが、なにげにヴェルディの評価が

やたら高かったのが意外だった。


僕は晃誠の穴がでかいという主張をしたのだが、それでも

相手サポからすると、厄介な相手という認識があるらしく。

ん~、正直ほっといてくれという感じ(笑


まぁ、それでも今期は結構団子になるだろうという認識は

やはり共通見解。

序盤で結果を出したところが昇格争いに入れるだろうと

いう話で落ち着いた。


確かにどのチームを見渡しても、今期は戦力の底上げが

されているように感じる。

僕の見立てではJ2至上最もレベルが高い争いになるの

ではなかろうかと感じている。

すでに優良外人FW一人を置いておけば勝てるリーグでは

なくなっているだけに、どこも補強のバランスが良い。


ヴェルディとしては、いかに早く晃誠の穴を塞ぎ、昨年

中盤以降の戦いと同じレベルに持っていけるかだろう。



もっともその晃誠の位置以外は相当に層が厚くなったし、

個々のレベルも上がっている。

最近加入したアポジが優良外人ならば、晃誠ほどの

役割を担う選手が現れなくても、サイド起点でなんとか

なるかもしれない。


あと1週間で開幕。

正直あと1ヶ月欲しい(笑

まぁ仕方ない。


急速にチームが出来上がることを信じて、開幕戦を

待ちわびるとしよう。

新体制発表時、飯田産業の胸スポ契約締結に伴い、

マラニョンの獲得が発表されたばかりだが、今日の新聞で

森本と巻に獲得を打診していたとの記事が。


記事を読んだところ、

「声をかけたことは事実です」

とのことから、すでに話は流れているのだろう。

恐らくその声をかけた幾人かの選手の中で、マラニョン

獲得に至ったものと思われる。


終わった話をリークして、話題作りと財政状況の好転を

一度にアピールするとは、やってくれるじゃないのフロントさん!


マラニョンをサプライズ発表しようとした当日の朝刊で

リークされた怒りを、逆に利用することで晴らすとは、天晴れ。


やはり羽生さんが来てからのヴェルディは、色々な部分で

変わってきているのだなとまた実感してしまった。

カタール戦に続き、何とも劇的な試合になった。

それを演出したのも、カタール戦に続きJ2のような審判の笛

だったというのが、今大会を象徴している。


日本が今大会で受け続けた審判の笛を中心とした試練。

それによって得た経験がこの試合で活きたのは間違いない。

苦しい試合を経験することで、一つのチームに成長して

行っているのが目に見えて分かる。

それくらい今大会での経験は日本代表にとって大きい。



今大会の日本代表として、攻撃陣の軸として期待されている

本田と香川が、イマイチ自分の形を表現仕切れていない。

そして1トップの前田も、時折良い形は見せるものの、まだ

フィット仕切れていない。

そんな中で一人で流れを変えたのが岡崎の存在だ。

松井の怪我によってという部分もあるが、どんなときでも

運動量を落とさず裏を狙い続ける動きが、停滞しかける

攻撃を活性化させた。

正直、岡崎がいなければ日本は今日の日韓戦を迎える

こともなかっただろう。

そして今日の試合を勝つことも出来なかったかもしれない。


岡崎のような前線での運動量と裏を狙う動き。

これこそが日本代表には必須であることが、今大会を通じて

わかった最も大きな事だろう。

今後はこの部分を大事にしたチーム作りが求められる。

出来る選手が岡崎一人では意味がない。

このタイプの選手の発掘と、現選手の意識改革を平行して

行うことが重要だ。



さて、これで宿敵韓国を倒した。

PK戦での勝利は運の要素もあるが、基本的には韓国の

若さが出た部分が大きかったのだろう。

W杯でPKによって破れた悔しさを経験とした川島に

軍配が上がったということだろう。

もっとも、韓国は日本より試合間隔が狭く、しかも前の

試合で延長まで戦った。アドバンテージは日本にあった

ことと韓国の若さを考えれば、今後やはり怖い存在に

なることは誰しもが思うところだろう。


さぁ次は遂に決勝戦。

相手はどこになるのか。

どこになろうともこれで今大会は最後。

勿論優勝をしてもらいたいが、この試合も日本代表が

良い経験を積める舞台になってほしい。

シーズン終了で、個人的な今シーズンの選手まとめなんかも

やらないうちに、選手の移籍が早々と・・・。


晃誠は正直覚悟していたし、昨年残ってくれただけでもすごく

感謝しているだけに、今までありがとうの気持ちが強い。

谷口があまり評価されていないようで、戦力余剰気味と思い

きや意外とボランチ層の薄かった川崎Fに行ったのは、正解

かもしれない。

もっとも、今後の川崎Fは現チームの老朽化により、恐らく

中村憲が残ったとして来期が最後の優勝チャンスになるだろう。

晃誠にはなんとしてでもスタメンで活躍し、日本代表に駆け

上がってもらいたい。頑張れ!



その川崎Fを首になった森が、なんと電撃加入。

これには本当に驚いた!

ランドに来ていたという目撃情報は聞いていたけど、さすがに

J1でまだバリバリやれるレベルの選手だし、首と言っても

能力ではなく度重なる素行不良によるもの。

J1からもオファー(しかも好条件)を蹴って、古巣とはいえ

速攻で加入を決めた森の決断力も凄いが、口説き落とした

羽生社長も凄すぎる。

余程自分が何かする度お灸を据えられていた相手に

必要としてもらえたのが嬉しかったのかなぁ・・・?

なんにせよ凄い戦力だと思う。

僕としては森が川勝監督にどれくらい手なずけられるかが

楽しみだ。

悪質なファウルと気がゆるんだ時に出る素行不良さえ

なければ本当に良い選手なだけに、川勝監督の手腕が

試される格好の相手だ。



そして俊幸の清水への移籍。

これについてはオファー報道があったときに書いたが、

正直ここだけはやめて欲しかったというのが本音だ。

あれだけの功労者達を切り捨て、監督が決まってもいない

のにフロント手動で若手に切り替えるとか、勝機の沙汰と

思えない。はっきり言って沈む可能性が高い船だ。

しかもその監督は2月くらいにチームにやっとこさ合流

というのだから、スタートが遅れることは目に見えている。

俊幸は清水で試合に出られるのか、それ以前に、まず

チーム自体がどうなるかわからないのが不安すぎる。


それに俊幸自身も、まだヴェルディでなにも成し遂げて

いない。

平本のいない間のただ数試合活躍し、数ゴールを

決めただけだ。完全なスタメンすら勝ち取ったわけではない。


俊幸よ、頑張れ。

清水がどうなるかは、俊幸が活躍することでなんとかして

欲しい。行った先で活躍していれば、僕らは納得する。

来期、清水がJ2に落ちてきて対戦なんてのはマジ勘弁。

J1で対戦するならいいけどね!



それから最後にランド存続の可能性が見えたとの報道が。

可能性がという話だからまだわからないけど、もし継続

できるならこれ程嬉しいことはない。

てかその記事の中に、新たなスポンサーの獲得で資金が

捻出出来たとの記述が。

本当に羽生社長は素晴らしい。


今後も出て行く選手はいるかもしれない。

数年は厳しい状況が続くだろう。

でも、確実にチームが、フロントが変わってきている。

それこそがチーム最大の補強だし、やっと1つのサッカー

チームとしてスタートラインに立ったのだと思う。

富山にカウンターから2失点され、得点力のないヴェルディ

には荷が重い状況となったが、後半盛り返して執念で

3点を取り返し、逆転勝利をもぎ取った。


今日は全員がよく動き、全員が闘えていた。

この時期にきて初めて2失点してからの逆転勝利。

しかも決めたのが今期なかなかチャンスはあれど得点に

恵まれていなかった飯尾と晃誠というのもでかい。


この1勝、何かが変わるきっかけになるかもしれない。

いや、そうしなくてはならない。


ヴェルディの悪い癖は、ゴール前でただパスを回して

しまうこと。

それが今日は2失点していたことでとにかくPA内に

入ろうとする選手が多かった。

特に後半2-2になってからは怒濤のように攻め続け、

右からのクロスに富澤がヘッドをするなんていう場面も。


ヴェルディに足りないモノは、まず第一にゴールへ向かう

という気持ちだと思う。

今日は河野も一樹も、トラップから常に前を向こうとする

意図が感じられた。これこそがダメな時に足りない気持ち。


クロスに対して何人PA内に進入できるか。

2点目も3点目も、まさにそれが生んだ得点だった。


この動き、気持ちを今後どうチームの戦い方として確立

出来るか。今日の勝利はそれを意識づけるにはもってこい

の試合だったと思う。



思えば今期は1-0の試合が多かった。

前線から皆で守備を頑張った結果ではあるが、サッカーは

得点をとらなければ勝てないスポーツだ。

どんなに完璧な守備でもアンラッキーで1失点は覚悟

しなければならない。

2点とれないチームはJ1へは行けないだろう。



2点とれるチームへ。

今日の勝利の中にその鍵はある。




さぁ次の千葉戦。

チームとして今期一番力を入れている試合なのは間違いない。

この勝利がどこまで集客に影響をおよぼすかはわからないが、

少なくとも千葉、福岡戦と続くこの大一番に意味を持たせる

ことは出来た。


あとは選手を信じるのみだ。

僕は仕事で行けない(泣)が、現地で観れる、応援できる人は

大いに楽しんできてほしい。